ついこないだ
小学校へ入学したと思っていた娘も
5年生になっています
高学年となり
下校時間も遅くなりました
学習時間を朝しか取れない我が家
昨年度の取り組みとして
一年間分の
テキストノート
確認テスト
ラジオの基礎英語も
無事に完走しました
もう一年レベル1?
という親に対して
娘はレベル2と言う
大丈夫かいなと思いながら
なんとか進んでいる様子です
習い事は今のところ
現状維持で踏ん張っています
変わったと言えば音楽系
エレクトーンのグループが解散して
(中学受験でメンバー脱退)
ピアノの個人レッスンに専念となり
先生のスパルタ度が増しました(怖)
外部のレッスンも増えて
お金がかかるかかる(白目)
どこまでできるんかいなと思いながら
(色んな意味で)
辞める選択肢はありません
毎日のスケジュールはカツカツ
これが我が家のスタンダード
時間を無駄にはできない
なんて言いながら
ちょっと目を離すと
鏡の前で歌ったり踊ったり
ちゃっかり息抜きは忘れない
どんなに雷を落とされてもめげない
アホなんかな?と思うくらい
3年生の後半から4年生まで
反抗期もなかなかでした
あ〜言えばこ〜言う
中途半端な理屈が憎らしい
四の五の言わずに黙ってやれ!!が
母の口癖となりました
頭の中に
常に浮かぶのは
ローランドの名言
やるか、やらないかじゃない
やるか、やるかだ
うちだけじゃない
うちだけじゃないよね?