思い込みって
こわいですね
私
つい最近まで
娘は文系人間だと
勝手に決めつけていたのですが
娘の登校を見送った後
夫婦の朝の時間
娘の進路を話し合う中で
不意に夫が
ママさぁ
マメ(娘)は文系だって
何かにつけて言うけど
どこが文系なん!?
俺からしたらマメは
どっからどう見ても
バリバリ理系やぞ!?
将来の夢がどうとか
たくさんあるのはいいけど
俺から見たら
マメはめちゃくちゃ
医者になる為の勉強
させられてないか?
そんなんでよく
マメが文系とか言えるな…
ママがそう言う根拠は
一体どこからくるん?
(΄◉◞౪◟◉`)(΄◉◞౪◟◉`)(΄◉◞౪◟◉`)
え?
だって
中学受験のお勉強って
とにかく算数がメインだよね?
まずは
国語と算数から始めて
そろそろ
理科と社会が加わって
アタフタしながら
日々取り組んでおりますが…
これまで
あまり気にしてなかった
(おい)
模試の成績を
振り返ってみると
確かに
算数の成績がグンと良くて
国語は今ひとつで…
国語については
文章(問題)読めてないから
読解力つけなきゃね
やっぱり本読まないしな…
(読む時間もない)
まぁそのうち
できてくるでしょ
(根拠ない)
なんて
片付けていたところ
理科と社会の成績を比べても
社会より理科の方が良くて…
取り組む姿勢も
理科の方が楽しそうな気もするし…
あれ?
娘
もしかして理系なん?
とはいえ
小学3年生
あくまで
現時点では
ということで…
母の判断ミス
両親共に
文系(法学部出身)で
娘が理系かも?
なんて発想が全くなかった
お粗末なお話でした
かくいう私も実は
何気に数学は得意で
大学入試のセンター試験
数Iと数II共に
満点だったんですよね…
センターの数学って簡単だったよね?
これ言うと歳がバレる?
生物も好きだったな〜
センター8割は取れてたし…
逆に社会は
世界史も日本史も
平均点すら取れず
壊滅的だったな…
(暗記モノ大嫌い)
当時の私は
弁護士になりなさいという
母からの強烈な洗脳により
人生の選択肢の中に
ハナから
理系学部はありませんでしたが…
おや?まさか私も実は
理系人間だったんでは…
(30年以上経って気付く事実)
夫よ
ズバリとご指摘
ありがとう
まだ間に合う
あぁ良かった
娘よ
悪かった
何になってもいいよ
何やってもいいんだよ
好きなように
頑張りなさい