毎年お正月には

父方と母方の田舎へ
お邪魔します


割と近いので
両家日帰りでも問題なく…



父方の実家では
祖母が

母方の実家では
母の弟夫婦が


家を守ってくれています




今年のお正月は

娘の入試前につき
行けませんでした


その後もいろいろあって
なかなか都合がつかず…




遅ればせながら
ようやく

年始のご挨拶
合格の報告

できました



親戚には

小学校受験の話は
全くしていませんでした

なんせお受験後進地域
下手なこと言えません


父方の親族は
決まって盆と正月に集まります

従兄弟たちもみんな
結婚して子供も産まれ

年々賑やかになっています
祖母もとても嬉しそうです


今回の
我が家の不参加について
しかるべき理由を伝えないのは
不自然かな?と思い…

従兄弟たちのLINEグループで
娘の入試をサラッと伝えました


結果については
その後

父親が叔母達経由で
知らせてくれました


合格しました!
なんて報告

わざわざするのも
いやらしいのかなとか…

でも受けるって言っといて
結果言わないのもな〜とか…

変な気ばっかり
つかってしまって(>_<)


って誰も

それほど気にしちゃ
いないんですけどね(笑)

自意識過剰ってやつです(^_^;)






娘の合格

じぃじも
とても喜んでくれました


通塾の費用
教材の購入
その他習い事

たくさん支援してくれる
じぃじ


娘がここまで育ったのは
じぃじのおかげと言っても

過言ではありません



教育費だけでなく

娘を授かってからの
大きなお買い物

ベビーカー
チャイルドシート
三輪車
自転車

なども全て
じぃじからのプレゼントです


お誕生日やクリスマスは
もちろんのこと…


こうしてみると
ほんますんません的な(´・_・`)



我が家の経済事情を
お見通しのじぃじ…


マメ(娘)にはホントに
いろいろやっとるな〜!

と自画自賛しては
ご満悦の様子



娘もじぃじ大好き

いっぱいお金使ってくれて
ありがとう!
なんて
悪びれず言います(@_@)


本当に
いつもありがとう(>_<)


しかし私は一体
いつ親孝行するんだろうか…

いつ自立できるんだろうか…





ということで

話は逸れましたが


年始のご挨拶に
ようやく行けまして


時間差で

ご馳走を食べたり
お年玉をもらったり

父方の氏神様へ参ったり
(お礼もしっかり!)


遅ればせながら
お正月気分を味わいました(*^ω^*)




いやいや

いつまでも
のんびりしていてはいけません


もう2月ですよ!
2月は短いですよ!



タスクが目白押しで

目先のことに
追われっぱなしです


なんていうか…

相変わらずなんです(笑)




ほっといたら
ボ〜ッとするだけなので

ダラ母にとっては

これくらいが
ちょうどいいのかな(´・ω・`)