GW始まりましたね( ^ω^ )
カレンダー通りなので
普通の土日ですが(^◇^;)
昨日は私の趣味
ダンス(のようなスポーツ競技)の
練習がありました
連休中にとあるイベントで披露します
久しぶりにガッツリ運動して
まぁまぁ筋肉痛です(笑)
この競技
娘もキッズチームに所属していて
私はそこでインストラクターをしています
マイナースポーツではありますが
年に数回
大会もあります
昨年娘もデビューしました
娘を授かるまで
選手として活動し
妊娠中は
知り合いのキッズチームでお手伝いをして
産後は
可能な範囲で演技に参加していたので
娘にとっては
お腹にいる時から
慣れ親しんでいた競技です
今か今かと待ち望んで
規定の年齢に達し
やっとチームに入れたので
毎週のレッスン
張り切って頑張っています
私も嬉しいです( ^ω^ )♡
子育てする上で
環境はやはり大きく
どうしても
親の趣味嗜好に左右されますね
男の子だと
お父さんの経験が
野球の子は野球を
サッカーの子はサッカーを
そんな感じでしょうか?
夫は元々
私がこのスポーツを続けることを
あまり良く思っていませんでした
理由は
趣味の域を超えているから
独身の頃から
練習後グッタリしてるところばかり
見ているからですかね?
好きなことやって疲れるとは
どういうことかと(^◇^;)
独り身ならともかく
子供がいてそれでは
母として機能しないので
ごもっともな意見です
そんな夫ですが
娘が本格的に始めて
チビっ子チームで
ヨチヨチ練習する姿を見て
態度が軟化(笑)
コーチにスカウトされて
迷っていた時に
俺がマメ(娘の愛称)の付き添いはするから
やってみたら?と
え〜〜〜〜!!!( ̄。 ̄ノ)ノ!!!
いいの(♡▽♡)???
ではお言葉に甘えます!!!
以来すっかり
保護者業は全て夫に任せて
私はコーチ業に専念できています
娘を溺愛する夫
ガラス越しの見学スペースで
誰よりも熱心に練習を見守り
(ほぼ娘しか見ていない)
同じチビっ子チームの
他の保護者の方々とも顔なじみとなり
なんなら
娘の母親が私だと
知らないお母さん達も多く(笑)
うん
私はお姉ちゃんチーム担当で
娘と接する機会がほぼなく
レッスン時間も長いので
そうなりますよね(^◇^;)
幸い
娘も私がコーチだということを
喜んでくれていて
むしろ誇りに思ってくれていて
離れていても問題なく
ありがたい限り( ´ ▽ ` )ノ
曲がりなりにも仕事なので
お給料もいただきます
ただ趣味でやってるのとは違い
罪悪感も少なく(笑)
とはいえ
夫の協力には
感謝しかありません
好きなことやって
お金がいただけるなんて
幸せだなぁ(*^◯^*)
…やっぱり多少は
疲れますけどね(笑)