魂の法則/ヴィセント・ギルエム著

より抜粋

 

第四の法則「愛の法則」

・魂の目的は自身の自由な決断で、無条件の愛の経験を通して、幸福になることである。

・愛なくして進化はなく、愛なくして叡智はなく、愛なくして幸福はない。

・愛は、霊的宇宙を調和し躍動させる力である。

 

自分を愛するというのは、自分が他者より優れていると思い込み、

利己的な気まぐれを満たすことに専心することではなく、

自分の愛情の欲求や感情を認めて、それを人生の原動力となるように発展させていくことだ。

 

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

 

自分を愛するがよくわからなかったので自分なりに

上記を解釈します。現状の私での解釈で、覚え書きです。

 

・魂の目的は自身の自由な決断で、無条件の愛の経験を通して、幸福になることである。

魂の目的は、幸福になることである。

本当の幸福は自分の意志で「無条件の愛」で生きることで得る。

 

 

・愛なくして進化はなく、愛なくして叡智はなく、愛なくして幸福はない。

進化・叡智・幸福が欲しいなら=無条件の愛がなくてはならない。

 

 

・愛は、霊的宇宙を調和し躍動させる力である。

愛があるときに宇宙のエネルギーを動かすことが出来る???(レイキや気功?) 

 

 

自分を愛するというのは

自分の愛情の欲求や感情を認めて、それを人生の原動力となるように発展させていくことだ。

自分を愛するというのは、自分の愛情の欲求や感情を認めること。→愛するということの許可

愛を自身の中で大きくすると、人生の原動力となる。→私はなんのために生きているの?の解は「愛」。

「愛」そのものが生きる意味となる。

 

私の場合、「愛していい」ということにストッパーがかかっていたので、

ストッパーを外してみました。ちゅー