我が子の不登校日記 27 ココロ貯金 ①聴く(*ˊᵕˋ*) | 不登校で悩むママのための~未来を変える子育てノート術~

不登校で悩むママのための~未来を変える子育てノート術~

トゥーレット症候群、自閉症と向き合いながら綴る
中1男子のリアル子育て


初めましてニコニコ
子育てが上手くいかなくてイライラを子供にぶつけては自己嫌悪になる……そんな日々から抜け出しつつある、
小学生パワフル男子を育てるシングルマザーの栁沼 江里奈(やぎぬま えりな)です。

子育ての『コツ』を学んで、子育てを楽に星
セラピーを学んで、心を楽にラブラブ
 
只今、子育て講座の準備中です(*^^*)
子育て講座とは別ですが、セラピーもモニターさん募集から始めていこうかと考え中です音符

いっぱい苦しんできたからこそ伝えられることがあると思っています(*˘︶˘*)


プロフィールはこちら流れ星

⇩⇩⇩

私の学んでいる子育て心理学協会の講座では

【ココロ貯金®️

について学びますニコニコ


こころの貯金箱に、
愛情貯金がチャンリ〜ン、チャリ〜ンと貯まっていくと
自己肯定感が育まれますハート


じゃあ、実際にどうすればいいのか???

それは・・・

大きく3つのポイントがあります!!

聴く
ふれる
認める・ほめる

です上差し

①の聴くですが、ついついお子さんよりママの方がいっぱいお喋りしちゃうってことありませんか?

私はそうでした滝汗

『今日、学校どうだった?』
『誰と遊んできたの?』
『楽しかった?』

ついつい、色んなことが聞きたくて質問攻め💦

で、だいたい返ってくる答えは

分かんない・・・

分かんないって何?

そして更に質問攻めガーン


本人が喋ろうとする前に、
私が待てずに次々と質問しちゃうので、
喋る気が無くなってしまったんですねタラー


それを続けてしまった結果どうなったか、、、

自分の気持ちを言葉で表現することが極端に苦手な子
になっていきましたガーン


何かお友達とのトラブルがあった時
親としては、
何があったのか、どうしてそうなったのか等、色々聞きたくなりますよね(^_^; )

でも、何を聞いても、
貝のように固く口を閉ざしてな〜んにも話してくれない

私はだんだんイライラしてきて
最終的には怒鳴るムキー
子供はもっと口を閉ざす

はい。悪循環の出来上がり……






でも、【ココロ貯金】を学び、話を聞くのではなく
聴くことを知り、方法を知り、実践していくと、本当に少しずつですが、子供が変わってきたんです!!

今では、まあよく喋ります爆笑

何かあった時も、

・何があったのか
・原因は何だったのか
・自分は〇〇な気持ちだった
・誰々も悪いと思うけど、自分も〜な所は悪かったと思う
・〜じゃなくて、もっと〜だったら良かったと思う
etc.....

トラブルの内容から原因、自分の気持ち、
そして、
自分の反省すべき点と、どうしたら良かったのか まで
私が質問せずとも自ら話してくれることが多くなってきましたおねがい


私がしてきたことは、
根掘り葉掘り質問したいところをグッッッと堪えて(笑)
とにかく子供の
話を、
うんうん!
へぇ〜そうなんだぁ! それで?
って聴く(*≧∀≦*)

ちょいちょい ちっちゃな質問はしますけど、
基本的には、とにかく聴く!!


でも、最初から喋るようになんて全然なりませんでしたよ笑い泣き

だって、私も最初から黙って聴くって出来ないんですもん滝汗滝汗滝汗


その他でしたことは、
ちょいちょいしてしまう質問を
とりあえずYESNOで答えられるもの
もしくは、ABの様な2択から選ぶようなもの
(イライラしたの?それとも悔しかったのかな?みたいな感じで、気持ちの部分でも使ったり^^*)
に変えました!

しばらくはこの質問をして、
子供が答えたら〇〇なんだねって
オウム返しして聴いていましたウインク

そのうちに、ぽつり…ぽつり……と
自分の気持ちを話してくれるようになっていきました!

とは言え、我が家の場合は、約2年かかりました(^_^; )
長い(笑)



ついつい質問攻めで喋っちゃう
大きなお口のオオカミ母さんだった私から






うんうん!
へぇ〜、そうなんだぁ!
それで?

と、大きなお耳で話を聴いてあげられる
ぞうさん母さんへと、変わりつつある今日この頃(*^^*)


改めて、子供も私も成長したなぁって思います爆笑


長くなったので、
②のふれる
③の認める・ほめる

については、また次回書きますね(*^^*)




お読み頂き、ありがとうございます♡...*゜


頑張ってるママのこころが
 あったか〜く なりますように(*˘︶˘*).。.:*♡