義母

80過ぎているのに

昨日夕方病院に行って

夫が迎えに行って

7時半ころ帰宅

 

今日は入院手続きが午前中

面会は午後からで

1日に 二回病院に行くそうです。

 

さらに明後日

医師の説明で呼び出されています。

 

 

去年私の母が入院した時は

会わせてもらえない中一度

病院に行き

お水(母の田舎の日田天領水)や寝巻の上から着れるようにウルトラライトダウンとか

差し入れだけして

看護師さんから話はちょっとは聞けたのですが

病状はお医者様からと言うことで様子のみ知れた感じでした。

 

義母は

関連各課の医師からの説明を直接受けるらしいです。

 

病名は今のところ

誤嚥性肺炎で他に持病とアルツハイマー、新たに胃の検査をして

疑いのある病名も告げられているのですが

さらに詳しく説明があるようです。

 

内は退院日が決まってからの医師の説明と

病状が変わるたび医師からご連絡があった形で

面会はかないませんでした。

 

これが

コロナの評価が変わったら

もう会えないとかなくなるのか?

どうなるのでしょうね。

 

でもね・・・

これから高齢化社会でしょ。。。

一日に 二回もそう近くない病院に80過ぎの家族を何度も

呼び出すシステムは何とかしていただきたいです。

 

入院手続き

係がいなくてもパソコン画面で入力してそうして済めば

もしくは

午後の面会時間時にできれば1回で済むのにね。

 

だんだん高齢化が進んで

義母は自分でまだできるけれど

出来ない人が伴侶と二人暮らしで何度も病院に行くのは大変だし

コロナがなくなったわけではないので

この辺りの病院入院時の人の出入りをうまいことさばけるシステムが出来てくれたら

うれしいな。