昨日、特別支援学校時代の1学年上の先輩と遊んできた息子。

 

すると「H君に『お母さん、働てるん?』と聞かれたよ」と聞き、何で息子の友だちにまでそんなことを聞かれなきゃいけないんだろうとちょっぴり不愉快になりましたキョロキョロ

 

息子は「働いてないよ。お母さんは身体が痛い病気だからね」と返事をしてくれたそうですが。

 

その子に悪気はなく、きっと、その子のお母さんや周りの大人たちが「T君のお母さん働いてるの?」と話題にしてるんでしょうね。

 

私もたまにしか顔を合わさない人に挨拶をするように「お仕事されてるんですか?」と聞かれることが多く、「働いてません。持病があるので無理なんです真顔」と答えると気まずそうに「あぁ・・・そうですか。でも、そんな風に見えませんね爆笑」という人がとても多いですアセアセ

会話集の例えに載ってるのかというくらい、同じことを言われます。

「病気に見えない」は決して褒め言葉ではありませんショック

 

複雑な気持ちになるだけです。

 

働いて病院代を稼ぐのが理想ですが家事をこなすだけで精一杯なのに。

 

ただでさえ肩身が狭い思いで生きているのに、「働かざる者食うべからず」と言われてるようで悲しくなります。

 

お願いだからお天気や挨拶と同じように「働いているんですか?」と聞かないで下さい。

 

どんな病気を抱えていても、主婦として家事という労働を必死にしています。