昨日の株ベリーでご一緒した方と
家計費についても話しました
 
いつもは10万円以内の家計費なので
50万円越えの方もいると聞いて驚愕!!!
みんなお金持ちすぎて、すごいなぁと思う反面
本当にいるものなのかどうか、一度見直すのも良いかなぁとか
棺桶にお金入れてもしょうがないから、ちゃんと使わなきゃとか
それぞれの良いところを取り入れたい今日この頃です
 

私のつけている出費収支記録は3冊

一番右が、お金の入出金すべて

 

そこから、家計費と私個人のお小遣いに振り分けます

 

緑の入出金帳

現金以外の買い物も、収入欄にWAON,楽天カードなど

使った決済方法を書いて金額を書きます

(クレジットカードなど請求が来るものは、照らし合わせてチェックすると不正利用に早く気づけます)
 

右側にY(私こづかい)H(家計費)

それ以外に夫や子供のお使いで請求するお金なども

一旦ここに書き、処理が終わったら〇を付けます

(お使いの請求忘れ、防げます♪)

 
 

黄色の私のこづかい帳の中身

緑のノートのYの物をすべてここに書き、〇をつけます

 

ゆうたいの欄には、優待で払ったお金を記録して

お得感を感じています♪

 

 

タイトルにも書いたレシートは

すべて取っておいて、クリアファイルに挟み

昨年の物で一年たったものから処分します

 

理由は、いっぱいあって

一番は、「趣味」

おまけの理由として

物の値段の推移を把握しやすい

旬の食べ物がわかる

セール時期などを思い出せる

クレジットカードでの不正利用があったときの確認

医療費領収書などの紛失防止

家計簿のお金が合わなかった時の確認用

金券などの使用金額確認

後、日記代わりにもなっています

 
 

こんな感じで、立てて保管

一年分と決めているので、これ以上は増えません

 
 

昨日の家計簿をつけて、レシート確認したら

昨年も磯丸水産に行っていました

 

レシートを見ると

昨年の昨日、私はMOZOで買い物をし、娘とご飯を楽しみ

名古屋へ移動し、

使用期限ぎりぎりの株主優待を使いビックカメラで買い物をして

磯丸で夕食を持ち帰ったようです

 

レシートを見直すだけで、昨年楽しかったこと

時には失敗したなぁということとかも思い出すことができています

家計簿とともに、自分の歴史を再確認できる

素晴らしい読み物になっているのです(笑