一月の家計費とおこづかいの記録です

 

家計費出費

 

項目 金額(円)
食料 16,540
雑費 6,862
交通・レジャー 38,444
通信、携帯 10,826
教育 0
光熱・水道 14,684
住居 0
被服及び履物 2,350
保健医療 5,460
日用品 3,232

 

内訳がわかりづらかったので、ちょっと書き直してみました

 

年末に買いこんだ食材の消化試合で、食費は少なめの1万6450円

光熱費は、灯油購入で6000円いつもより6000円増し

雑費は、アイロンとCDラジオを購入

年始のお使い物などです(優待支払いの一部を家計費で買い取ってもらった半額負担分)

 

教育費は、図書館で借りた本読んで0円

 

交通、レジャー費は

ニューイヤーコンサート代と

四月の佐渡裕さんのコンサートチケット購入で

かなり多めの3万8444円でした

 

合計 9万9453円

今月はかなり多めなんですが、

それでも諸税とふるさと納税が無いと10万円切ります

 

私のお小遣い出費は、、、

 

美術館でミュシャ展に二回行き

娘や孫にお年玉を渡し(夫と割り勘)

ぼちぼちあそびあるいて、、、

いっぱい外食して~

 

総額7万6819円

 

株主優待使用は、10万961円で

現金出費、、、ではなく、

収入が2万4142円でした

(今年から、お小遣い帳のルール改正をし

今まで優待売却分は、収入欄に記載していたものを

株主優待売却分は、株主優待を使ってお金を買ったということで

株主優待の欄に記入することにしました)

 

投資などを除く雑収入は、夫からのおこづかい6万円と

介護のアルバイト代です

 

死ぬまでに、全部使いきって死にたいんですが

投資のやめ時、お金の使いかたを

よく考え、人生を楽しまねばと考えていますが、、、

根っからの貧乏性なので、未だ先の予定が立ちません

 

 

家計費も小遣いも、現金出費はかなり少ない我が家ですが

一月、大きな出費がありました

 

娘へ冷蔵庫のプレゼント♪

 

新居に冷蔵庫を買ってあげると言ったら

婿が巨大な冷蔵庫を希望(娘はそんなに大きなものは希望していなかったのですが、、、)

値段はさておき、搬入できるかできないかで

かなりお店と相談して、三回目の訪店で、やっと注文、、、、

したのはいいのですが

 

総額34万6500円

エディオンカードが拒否、、、、、

 

お金が払えない、、、

 

そうか、、、私、エディオンで20万円以上の買い物したことなかったんだ、、、

大きな買い物だと、クレジットカードの二枚使いとかしていたのですが

エディオンさんはできないとのことで、、、

 

他の支払い方法でも保証はつくとのことで

エディオンの株主優待とエディオンカード以外の支払い方法で

なんとかお金を払えました

 

 

そんなに買い物をしないので、クレジットカードの上限も

ほぼ最低限

キャッシングは、すべて0円

私の支出がいかに少ないかを再認識させられました(汗

 

はぁ、、、

 

お金は使わなきゃ意味ないだろう?と

前の夫の暴言が、なぜか正論に思えてきました

 

どなたか、私の貧乏性に効く薬を売っている場所知りませんか?

 

そう言いつつも、結局

今日も地味に貯めるのです