週4日一日2時間ちょっと

介護のアルバイトに行っています

 

低賃金、3K職場

いろいろと言われますが

 

正直、

ゴミ出しの時間に間に合うように家を出れて

短時間で、結構歩いて、しゃべれる仕事

この条件にあっているので、それだけでいいのです

 

でも、それを専業にしている人はどうなんでしょうか?

 

夜間の拘束あり、長時間労働、賃金に見合わない複雑で、汚物も扱う

私個人の意見ですが

大変なのに低賃金で

ごはんを食べるのが精いっぱいの収入です

 

 

今朝も、就業前の貴重な5分をつぶされ、

初回に言われたことと違うケアをしろと言い始める上司

一応、上司の主張を聞いてやりましたが、、、

利用者さんの意にそわないことを(施設として)強引にやってくれという内容

 

私、

「利用者さんに声かけしないでケアを行うのは

法的にはではやってはいけないことで

私は基本声をかけ了解を得てる

でも、会社がアルバイトの私に指示をするのなら言われたようにやるわ

だって、一番弱い身分だもん」と、答えました

 

私、余計な一言多すぎて

職場ではめっちゃ嫌われてると思います(笑

 

他のパートやバイトさんなら

「はい」だけでしょう

 

そして、何かあったら、その人のせいにされかねません

 

長く働いて、上司になった人も

どっぷり介護業界の色に染まってしまっていて

企業のあるべきコンプライアンスが、わかっていないのです

 

低賃金でも、ここで働くしかない

上の言うことを聞くしかない人が、

ストレスを溜めずにいられるのかどうかは

私の知るところではありません

 

 

年に何度も見かけるニュース

 

非力なお年寄りに暴力をふるいたくなるほど

不満は貯まっていたのでしょう

 

お年寄りに、無理難題、暴力を受けた話もたくさん聞いています

 

傷害で職員逮捕、入居女性は死亡 | mixiニュース

 

やりがいの搾取をされる職場に

どんな未来が待っているのかなぁ

 

介護は、必要とされる、重要な仕事だと思うけど

それだけじゃ、食べていけないのが現状

 

ちゃんと勉強して、別での収入(投資とか)を得ることができたら

心の余裕もできて、良い意見が出せると思うのですが、、、