始めました。

普段は蘭子Pをしています。片手間に某製造業の設計開発。
蘭子が生きる支えです。
 
 
 
なぜブログを始めたのかを説明する前に、僕がなぜモデリングに手を出したのかをお話しさせてください。
 
 
 
 
今年の3月にアニバ蘭子のフィギュアを眺めていた時、ふと
 
 
モデリング出来れば自分好みの蘭子フィギュア作れんじゃん!
 
 
と気づいたからです。基本的に行動原理が蘭子なんですよね。元々ミニチュア、CGに興味があったこともありこの機会にblender(無料3DCGソフト)をインストールし蘭子の製作に取り掛かりました。
 
 
 
ちなみにこの時点で僕は3DCGソフトやデザイン、イラストの経験は皆無です。おさるさんなので完全にノリと蘭子への愛で体が突っ走ってました。
 
 
 
 
それから4か月。
工場で汗水たらしながら試験業務をしていた頃、最初のモデル(蘭子)が出来ました。
こちらです!!
 
モデリングするにあたり、こちらの槭樹さんのサイトを大変参考にさせていただきました。(http://sp.ch.nicovideo.jp/n4funk/blomaga#blogChannelTop
 
 
 
「ふ~ん、まあ可愛いじゃん。」
というのが正直なところでした。初めてにしちゃ悪くないけど、よくもない。右目のまつげ見えてないし。
 
 
 
でも当初は担当を作れた喜びと達成感でとても嬉しくて、嬉しくて仕方なかったです!素人でもけっこうやれんじゃん!挑戦してみてよかったなって!
 
 
 
ただ日を追うごとにその熱からも冷め、達成感も薄れていきます。終わらない熱狂はありません。
いつしか「もっと可愛さを伝えられるようなモデルを作りたい!」
と思うようになりました。
 
 
 
そして10月の中旬ごろからまた新しくモデルを作り始め、今に至ります。(フェス限蘭子です)
 
 
長くなりましたが僕がなぜブログを書こうと思ったのか。
急に思い立った理由としては3点
  1. 自分の成長の記録を残したい。
    成長を実感することで更なる向上心を生み出すため。
    また単純に日記としても使いたいから。



     
  2. モデリング中に自分で気づいたblender、キャラクターの造形上のスキルをまとめる場所が欲しかった。
    これまで報告に使っていたTwitterはその性質上、どうしても記録する媒体としては相性が悪かったため。


     
  3. モデラー、フォロワーさんと交流する際、自己紹介の時あると便利な自分のプラットホームが欲しかった。
    モデリング関係で相互フォロワー様が少しずつ増えてきてい
   るため自分の作品(版権キャラだけど)を紹介できるところ
   を用意したかった。

 

   
 
こんな感じ。です。
頭に浮かんだことをとりあえず並べただけなのでちょっと文章の流れが変になってるかもしれません。ごめんね。
 
明日以降は不定期で更新します。進捗報告が主ですね。
 
では、やみのま。