ご訪問、ありがとうございますニコ

snsをまとめた
リンクツリーを作りました。


ランキングにも参加してます。
ポチッとしていただけたら
嬉しいです。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 


いつも、「いいね」していただき
ありがとうございます。



定期的に来る
資格試験のお知らせメール。

私が今回受けるのは
愛知県では9月が試験日ってことがわかりまして
今日から願書っていうのかな
申し込み用紙みたいなんがDL出来るようになった。

まだDLしてないけど
申し込みに必要なものを
あらかじめ、確認。

受付期間は6月に入ってからだけど
その期間が5日くらいしかないんです!!

1週間くらいあってもいいと思うんだけど。

必要なものも色々あるので
来週はその準備にも追われそう。

不思議なんですが
同じ試験を受けるのに
受験の費用も
問題も一緒じゃない。

問題集解いてても
○年、北海道の問題とか
いくつかの県の問題とか
そんな感じ。

お金だって
5000円くらい違ってたりする。

問題はまあ分かるけど
お値段の違いってなんでだろ?

北海道がイチバン高かった。

北海道は試験会場いくつあるのかな。

面積広いから、移動するだけでも大変そう。

私の試験会場は大学みたいです。

場所もだいたいネットで確認。

その流れで偏差値の出し方も見た。

(自分の点数 − 平均点数) ÷ 標準偏差 ×10 + 50

標準偏差が分からないけど

自分の点数は高かったから
高校時代の偏差値結構合ったんじゃないかな?

学年1位を勝ち取ったのは
今でも頑張った誇りになってる。

「やれば出来る」って
実証したものなので。

頑張れば受かるっていう
自信にも繋がってます。

大学進学しなかったのは
周りにも学校にも驚かれたけど
身体のこともあったし
行かない選択も間違ってないと思う。

未来なんて分かんないなと
20歳の時に感じたものです。

普通に大人になれたじゃん……みたいな。

病院の先生って、最悪を想定して
お話してくれるから
その最悪が自分のことって思っちゃうんですよね。

そして、投げやりになる……と。

当時は、「なぜ!?」ってなったけど
今は「繋いでもらえてよかった」って気持ち。

今のシアワセも
勝ち取った未来の1つですから。

努力したって報われないこともあります。

でも、掴むためには努力が必要。

今のところ気持ちも折れてないし
なんなら楽しく勉強出来てるから
私なら大丈夫って強い気持ちで
挑んでいきますニコ