ふむふむニコニコ



結論としては


学校教育にも


学問としての


丁寧な個別指導や補習が


必要な課題ですね。



しかし


接客業をした方なら


分かると思いますが


注文をとる時に


“チャーシューメン” “タンメン”など


品名ある意味 作品の題名?を


記号として伝えないと


お店側も人数を捌けない。


だから質問に対しての答え方を


学ぶことも大切なんだけどね。


数式上では数字や記号を書くという


ルール的には”0”が正しい。


漢字で答える事は


数式のルール上の言語ではない。


そこかなあ?


他言語の人にも分かるように


解答するとコスモポリタン☆


私が自分の生徒さんに


聞かれたら


そう解答するかなあ?🤔


内容自体は合ってるし


“ん〜 細麺で


ナルトは一つで〜中略〜


〜中略〜チャーシューがのったアレ”


と言われたら


ラストのチャーシューで


漸く”あっ”って気づく。


それまで”ラーメンのことか..?”と


悶々とする時間もムダ。


内容は合ってるけど


注文の仕方としては


お店側も毎回大変で捌ききれん→


ミス多発。


→世が乱れる?笑笑


まあそこまではいかずとも


ストレスの店員は増えますでしょう。



数字のxやyへの一般化や


アルゴリズムは


まさにラーメン屋さんを


捌ききれるかの考え方にも


結びついたりする考え方だよね。


(専門家の方が不満なら


不満メールどうぞ。


アメブロAIがはじくかもですが。


アルゴリズムで。)


こういった社会性を


学ぶことが


学校なのも確かだね。



シンプル 簡単 スマート


これは数式が美しいことに通ず?



まあ 


こういう事に答える時間がない


学校の先生は


集団を相手にしますから


教員や補習を増やして


個別に


このようなご質問に答える事も


面白いと思います☆


昔は私みたいな


一番上のクラスになれる子以外


必要ないみたいな世の中でしたが


今は少子化ですから。