“東京タワー”の透くんで


この能楽の主人公も融くん。


私はあのドラマに


亡霊のダンスを見ていた。笑



原作のシフミさんは


代官山で働く当時のセレブマダムの


設定らしい。


この設定は今の時代には古いから


世界的建築家にしたのだろうね。


コウジ、は違うから


すぐ婚期がきたぽいが笑


トオル、は私の98%であり


マクロン大統領と似たタイプかと思うから


私は


あの後トオルはやっぱり


パリに追いかけて行って


自分がアラフォーくらいまでは


彼女と一緒にいるだろう、


という予想。笑


その後は少し子供も欲しくなって


若い人にいくかな?


まあシフミさんも止めないし


彼女は


ココ=シャネルやら


マドンナ氏みたいな激つよタイプで


自分も名前があるから


部下も生存確認を見にくるから良いのでは。


名前があるから


神奈川県の老人ホームにも入れそう。


あの8年後のトオルは


しかも今や医者だから


誰も反対出来ないしね。


秘密にして同性が好きの噂すら立てそう。



まあ代官山に行ったのは


懐かしの味を求めた食い気であり


そこにたまたまジャカランダが


咲いていて


私は


“当時の代官山の


セレクトショップマダムの価値観から


批判されがちな


成城なのにセレクトショップじゃない


駅前のケ○カのシャツ”を着て


褒められたびっくりという


昔の代官山の高飛車具合からは


考えられない


時の流れを感じる珍事に


出くわした笑いというブラックジョーク


なのだが。


そもそも


道の駅に呼び出しの文化圏出身かも


しれない


これから考察する記事の記者さんには


分からん


ブラックジョークだったかな。


ゴメンゴメン 


チャンネル合わせられなくて。



先ほど


代官山が寂れた等の批判?の記事を


読みましたが


30年前のトオルくんが


代官山に現れたら


多分 こうやって舞うのかねえ、という


侘び寂びが理解出来ない教養の低い内容


でした。





こうやって文節ごとに嫌味しか言わず


ジャカランダの花がローコストな


小さな観光資源かもしれない等


アイデアのない輩を


持ち上げてきたからこその


失われた30年なんだろうね。



代官山すら


グリーンに染まれば


今風になるものの


住む気は昔からしないし。


私もまた東京出身だから


裏表を子供の頃から見てますからね。



ただ


私は”アメリカを懐かしんで


わざわざ見にくる人がいる”という


お話にハハンと閃いたけどねー。


宮崎県までは遠いものの


都内や近郊から


自転車やウォーキングで来れる距離な


都内で見れて


一杯お茶を飲んで帰る程度の老後散歩?


これ健康促進にもなるからね。


とは言え あの坂は急ですから


高齢者には勧めないが。笑


自転車事故も多いし


それには自転車道路も整備が必要だし。


私自身は30年前から


ライトオンも成城で平気で着る人で


今もユニクロ愛用だし


ニトリや百均も上手く使う


元々がOK経済圏でも


見栄張らないで済む性格なENTJ であり笑


外見も高身長で顔が小さく手足が長く


色白で何を着ても高く見えたので


パリコレ文化祭学園モデル経験もあり


代官山で買い物をしたことはなく。笑笑


以前から書いているように


祖母がくれる老舗のお菓子しか


代官山で買ったことはないからね。^^


あの頃


代官山で


買い物をしていたのは


目黒区出身ゆえの見栄っ張りな会長で


コンビニバイトの時給で


買えないのに


親だか


人妻とコウジみたいに浮気してたのかは


知らないけど


まあ同世代のユリちゃんみたいな私とは


自転車で坂道を楽しんで


服買って、みたいな


高校〜大学生でしたよ。


あの頃はそれがステイタスだったからな。


私はそういう目黒区出身のきやつが


満足して離れられなかった特徴つまり


何着ても高級に見えるから


ラ・ボエムでダラダラするにも


格好良いから


側に置いたんでしょ。


私自身は時給2500円が発生しようが


この地域が最先端と信じていたし


黒字経済でしたね。


2500円て


当時のOKでなかなか使いきれないし。


時代が変わった


今でも服が素敵に見えちゃう


花という武器があるしね。


まあ華道は何百年間も型が変わらないから


数学の定理や古文にある人の心のように


普遍的なものであり


この凄さは記事を書いた秀才ぽいタイプには


分からんだろう。


東大でも天才と


ガリ勉した秀才はいるでしょうから。


因みにラ・ボエムもユニクロみたいな


ポボラみたいに安美味なのに


お洒落空間でしたね。笑笑


別に30年前から私自身はそう。


時代が私に追いついた。



顔が見えない記事で


棒立ちで稼げる華もなく


他人の免疫下げる作りで


批判しかなく


暗記努力型でのみ戦った


全てをダメにするだけの人が


エリートにならない教育システムが


大切だよね。


かつての神奈川方式まではいかずとも


主要五科目の勉強は勿論


四科目の教養やクリエイティブさ


面接や内申点も重視されるように


なれば


私のコピーがポツポツ出来て


日本が神奈川みたいなお洒落国に


なるかもね。


笑笑


なかなかコピー出来ないから


五条悟で描かれてるけどね。💎


このガワもあってこそだからって


整形はやめたほうがいいし。笑笑


憂太みたいに側にいます!と


言われると


有り難いんだが


ゾッとする、の性格悪いのかな?


一人っ子が長かったからかな?


何だろうね。


自分では性格良いと思ってますね。