auひかりに契約するとPCの調子が悪くなるかもしれません | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

今や、ネット人口はどのくらいになったのでしょうか?

携帯端末を含めるとそれはもう大多数の人々が利用しているでしょうね。

高齢者だって今はネットを利用します。

しかしネットには多くのリスクがあるのはご存知のことと思われます。

ハッキングされた方も多いのではないでしょうか

ウィルス感染などもう風邪程度!?なんてね・・・・



さて、私はネット回線をauひかりを利用してますがこれが実は大変なもんだ回線でした。


au光と契約している人は、とりあえず以下の文面を読んだほうが良いでしょう。

http://auhikari.qlookblog.net/
http://megalodon.jp/2014-0816-0108-52/auhikari.qlookblog.net/


一般的に我々が利用するネットはipアドレスというねと上の住所を持っていますが、これは、大多数プロバイダー会社が契約顧客の振り分けています。そして、このipアドレスは皆さんの自宅やオフィスにあるルーターまでのアドレスで、ルーター電源を入り切り(再起動)すると、新しいipアドレスが割り振られます。これをグローバルipと呼ばれており、このシステムに不都合がある場合固定ipアドレスを取得する契約を行います。


お分かりいただけたかもしれません、皆さんが特に固定ipの契約をしていない限り、ルーターの電源をオンオフしたり、ipアドレスは変わるものなのです。これが常識でスタンダードなのです。


しかしながら、auひかりはそうでないらしいのです。

auひかりに契約するとホームゲートウェイという、端末がKDDIから送られて来ると思います。
この端末は、NEC Aterm BL172HVというものです。

auひかり(提携プロバイダー)と契約をすると、この機器が届くのですがこの機械が実は皆さんが契約した時にグローバルipと言われたものをまやかすための機械のようです。















というのも、auひかりはグローバルipの固定化はしていないというが、契約プロバイダーであるso-netに問い合わせると、au光のとの契約の場合、ipアドレスの振り分けはso-netが行っていないので、通常と異なるが、送られているくるHGW(ホームゲートウェイ)のmacアドレスに紐つけられていると説明されます。つまるところ、ipは固定化されるということです。これはauひかりも認めている。

しかしながら、au光は自社のipの振り方は動的ipアドレスであり、固定化されないと主張する。

更に、地域別にipアドレスを振り分けており、その地域に振り分けられたipアドレスは空が出ると、ルーターの更新をした際に新しいipアドレスが振り分けられる可能性がある。と説明をするauひかり。しかしこの説明は、HGWに紐つけられたと説明する事と矛盾する。

auひかりお客様サポートはauの社員でもなんでもなく、受託業者が行っており、毎回担当者が変わる。そのたびに行っている事が変わるのである。換わって欲しいのはipアドレスであって、担当が毎回替わったり、話の内容が毎回変わるのはもっての他である。



auの説明で一番詐欺と思われるのは、ipアドレスが絶対変わるといっていないという屁理屈である。彼らの広告表現に、絶対変わると書いていないが、ipアドレスはルーターの電源を入り切り、更新、又はマンション等で元の工事を行ったりし、電源のオンオフがあるとipアドレスは変わり、不都合がある場合は固定回線契約をしろと書いてある。この内容は、NTTフレッツの場合も同じような事であるが、auの場合はipがHGW紐付け方式である為変わるはずが無い。そこでauは絶対に変わると書いていないという言い訳をするが、一般的解釈からするとこれは明らかに広告表記が間違っており景品表示法優良誤認である。つまり、一般に人々は、auの回線を利用するとNTTやその他回線と同じようにルーターの電源を入り切りするとipアドレスが変わると、auひかりの広告や説明を受けると判断するからである。auひかりの場合、この多くの人々が誤認する表記をしている。つまり法律違反の可能性が非常に高いのである。


auひかりのサポートセンターは、景品表示法に抵触していない事を、au本体から確認を受けたと言うが、景品表示法は消費者が申告する事で後に調査が入る。つまり、auが景品表示法に抵触していないという事は自由だが根拠が無い。


auひかりがHGWに紐付けしてipアドレスを振る分けるといいます。

現在、手元に手元にHGWが数台あるが、この数台を順につなぎ、ipアドレスがどのように変化するのか調べてみるつもりだ。もちろん、HGWを持ち出し、他にauひかり契約をしている回線場所に持ち込み、このHGWをつないだ場合、どのようにipが振り分けられるかの検証もしてみたいと思います。


結果は追って報告します。