菅首相!そもそも地震が来ることを知っていたんじゃないですか? | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

地震兵器なるものは、様々な核実験で証明され、日本でも人工地震実験を行っていることくらい、政府の人間であれば知っている必要があるはず。知らないなら勉強不足もいいところで、悠長に奥さんと飯でも食っている場合じゃない


なんだか、東電が攻められることに文句を言う人がいるようだが、原因はどうあれ、焼く肉屋で「ゆっけ」食べて死亡した事件で同情するのは同業者や関連企業くらいなものでしょうね(この問題そもそもウサンクサイが・・・・・)それ同じ様に、攻められても文句言えないのが東電であり、原子力保安院であり、政府である。


まず東電に関しては、「誰のおかげで電気使えてるんだ!」と言っている馬鹿な東電社員がいるようだが、その人は、生まれてから今まで、誰の迷惑もかけず、飲まず食わず、ゴミも出さず生きてきたんでしょうかね~。とかく、保護されて生きている輩にこのような意見をする人がいるが、前も書いたのですが、今日本に存在する電力会社と言うのは、そもそも国が行っていた事業で、美味しいところだけ今の東電が持って言っただけの話である。あんな事業儲かって当然で、収益上げられなかったらバカで能無しなのだ。だから、売春ツアーなど行っているんでしょうけどね。


東電関係者のSNS(mixi)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1699281319&owner_id=23933834



東京電 政府管理下に置く方針
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1554483&media_id=2


いろいろ日記を拝見して思ったこと。

東電が潰れると自分たちが困ることに気づいてない人が多すぎ。
関東圏ならびに東電の管轄地域の人は電気が供給されなくなるし、工場も稼働できないし、電車も動かなくなる。
ましてや、重要な情報を扱ってる機関(株式市場とか政府機関とかいろいろ)も機能しなくなって国として大変な事態になること間違いなしなのにさ。

東電に責任があるのは間違いない。
だけど、誰が東電だけと決めたのだ??

保安院は??
その上の政府は??
東電の不備が…っていうなら、分かった時点で何故国として勧告なり指示なり出来たんじゃないの??

だから、対応としては至極当然だと思う。


今まで関心すら持たずに、電気を当り前に使ってきた関東の人間は??
税金が!!とか言ってる人たちは
今まで何の不自由なく、PCを使い、携帯を充電し、明かりを灯し…
出せばキリがないほど電気を消費してきたのに??
また、その消費を増やしてきた??

そのくせ、電気代高いと言い文句ばかり。
それに応えるために、コストの一番安い原子力が普及したんだよ??


それだけじゃない。
火力はCO2が多くて温暖化によくない、原油高騰だし、自然の燃料を無駄遣いし過ぎだから。

水力は水の無駄遣い、水不足で困る。

風力、太陽光は発電量が非常に僅かしか出来ないから、全体の需要に応えられる供給が出来ない。→皆が困る。

そうやって(他にもたくさん建設費用の問題とか理由がある)原
子力が消去法で残り今に至るのに。
他に選択肢がないのだから仕方ないだろう。
それが現実である。

本当に原子力が嫌だったら、もっと反発が当時からあったはず。
建設されたのは、地元以外の人間が無関心に自分が電気を自由に使えれば良いからだったんじゃないの??

今、文句を言ってる人たちはそういう点を踏まえて言ってるのか??
疑問であると同時に愚かだとすら思えてならない。

こう言うと、そういう問題じゃない!とか言う人もいるが
じゃあ何がしたくて文句を言ってるのか??
困りたいのか??
それとも、同情心という名の偽善か??
正直、文句を言うなら電気を使うなと言いたくなる。
結局こういう人は、自分は別次元でものを言っているに過ぎない。

私は関東の人間だ。
電気も今まで不自由なく使ってきた。
だから、原発が存在している時点で少なからず自分にも責任はあるのだと思う。
だから、原発の被害に遭った方々に税金を使ってっくれて構わないと思う。

だから、今回に関しては半分は政府(つまり国民)が負担してもいいのではないだろうか??むしろすべきだと私は思う。
黙認してきた私たちにだって責任はあるのだから…。

そして、東電だけでなく電力会社、関係機関の一元化や国有化も必須課題になるだろう。
こんな時だからこそ、私的感情的な文句ではなく冷静に相対的判断をし、
電気の使い方や消費量、関係機関の体制を見直すべきではないのだろうか?
電気が全くない生活など、ITや文明が発達した社会(日本に限らず)では不可能なのだから。

他にも色々言いたい事や書きたいことはいろいろあるが、上手く纏められないのでこの程度で控えておこう。



この、内容を見ると、東電だけが悪くなくて、そもそも原発を求めたのは国民だ!と言っているように聞こえる。


原発がコストが本当に安いのか!?これには疑問がありますね。


電気代に関しては、世界的に見ても日本は高い。物価水準を入れてみても高い。そもそも、電力会社の人間の給与が高すぎたり、年金が高すぎたり、インフラ企業の割りには、福利厚生施設が多すぎる。結局そのツケが電気代金に跳ね返るわけですね。


電力会社と言うものは完全公益事業であるのに、どうして役員が多いのか?


要するに、仕事が出来ない寄生虫がうじゃうじゃといるだけの話じゃないのかな



昔、中部電力と仕事上で喧嘩した事があるがあったが、そのとき感じたのは「非常に横柄であった」と言うことと、彼らは「電気を分けてあげている」と言う感覚が強かった。


この感覚は、実は電話会社にもあった。最近で言うと携帯電話(softbank)会社と喧嘩になったけど、ここも態度が横柄だった。「サービスを与えてやっている」という印象を強く受けた。


東京電力福島第1原発の吉田所長の話がたまにであるが、現場は多くの会社で必死になって働いている。そして、いやな思いもするのも現場であり、都心のヘッドオフィスにいる役員幹部は酒飲んでプライベートマンションに女でも囲って、悩みは、家庭にばれないようにどう遊ぶか?と、退職後の金のピンはねの仕方位だろうね。恐らく、「あの、保安委員と仲良くしとけ」とか、実際の業務とは程遠いことのみだろう。全く持って顔相(人相)の悪い連中ばかりですから・・・・・


政府は、TPP受け入れを拒否したことでアメリカから「攻撃するぞ」と脅されていたと言う話があるがあながち嘘ではないだろうね。仮にそう仮定すると、今回の311地震の流れにつじつまが合うことが多いからね


正確な日付まではわからないにしても、政府のすべてではないにしても知っていたのでしょうね。

もちろん、自民党の議員にもいるかと思いますよ・・・・・黒いのが・・・・・・