無くなったら困るから予備で購入!? | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

昨日、米穀店の取材をしたものが放映されていました。

今、お米は、米店で買う人は少なく、スーパーなどで購入する人が多いのですが、その米穀店では、今売り上げの80%は常連さんでは無いと言ってました。

それはいいのですが、問題なのは購入する必要が無いのに大量に買う輩です。

インタビューで「お米はあるけど、無くなると困るので購入する」とかいい、買って行く人が多いため、在庫が無くなったそうです。


私は、今回お米を購入してません。

必要がないと考えているからですが、今回のインタビューを見て憤りを感じました。

お米の問題でなく、考え方です。

被災地では、多くの方が譲り合って、耐えて、生活しているのに、自分勝手な消費者が都会にはいます。



悲しいですよ


今日本は、海外から、様々な援助を受けています。


正直、昨日の為替の協調介入であっても信じられませんでした。


日本の保険会社が、海外に投資していた資金を円に戻すために、円高に円高になるだろうということは多少なりとも予想はつきますが、諸外国にとって円高のほうが有利なのに関わらず介入してくれたわけです。

本当にびっくりしました。

世界経済は、まだまだよくないのに関わらずです


そんな中で、一部の民主党の議員の行動は憤りを感じます


蓮舫がスーパーかコンビニをパフォーマンスで視察したのかどうかしりませんが、あの白々しい視察・・・・・そして、コンビにアイス買って食べてた・・・・(それはいいか・・・)

デビ婦人のブログでも怒ってましたが、インスタントラーメンの大量搬入・・・・・

もらったものなら、即、寄付しろ!

民間人がやっている!


TOPがでたらめなので、適当な国民がいるのではないだろうか?


私のブログで、地震兵器の可能性など書いてますが、日本はつけいれられ易い体質を今の政府は特に持ってます。


これじゃロックフェラーにやられるよ


でも


国民はがんばってます


海外からもエールが送られています


悲しい


気がめいる行動を被災地でない人がとってどうするんですか


日本人であってよかったと思えるようにしてもらいた