禁煙171日 | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

あと10日ほどで禁煙してから早半年になろうとしてます

ここまでくれば大丈夫・・・・・

なんて・・・・・

ニコチンのパワーは恐ろしいものでいまだにタバコが吸いたくなります

どんなとき?

これは、禁煙している方ほぼ全員言われると思いますが、ストレスが溜まったときでしょう

理由はよく分かりませんが、精神的に不安定になると何故か喫煙欲が芽生えてきます

タバコの煙自体は正直気持ち悪くなるのですが、体内に取り入れられたときのあの感覚が染み付いているのでしょう

タバコは一種の麻薬です

知ってから知らずか、常習性はかなり高く、最高ランクに匹敵します。

酒もそうですが、それよりもかなり強烈なんです

それは、身をもって体験しているので良く分かります

まず、このタバコのたちが悪いのが、一度禁煙に失敗するとさらに喫煙欲が強くなり、喫煙数が増えるという事なのです。

一度禁煙に失敗すると、再挑戦のハードルは非常に高くなり、実際に確実に喫煙から開放されるのにもかなりの時間を要すると思われます。

現に、コラコラの場合は、禁煙開始から半年近くになろうとしてますが、未だに、喫煙欲求が消え去りません。

感覚の問題かもしれませんが、体内に含まれるニコチンを如何に対外に出すかが非常に重要なファクターにもなります。

私の周りでも、禁煙は第一段階成功したひとは、現在喫煙と無縁の生活を送ってますが、この第一段階で喫煙欲に負けて再び喫煙しだした人は、禁煙することが非常に困難な状況を精神的も、肉体的にも作り出してしまい、禁煙できない言い訳をいい、その仲間を作り出してしまいます。

これが、禁煙できない悪循環の材料になるようです。

気になるのは、喫煙場所が少なくなっている為、外で喫煙するマナーの悪い方も増えてます

子供の目線がタバコの火の位置に近くなることを喫煙者は考えてほしいですね

特に、歩きタバコはマナー違反です。