年間産出量4000tのパラジウム | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

先物の中で白金族の価格が下がりすぎています。

特に、産出量が少ないパラジウム!

この数ヶ月で3分の1に!

意外と知られていないですが、株の変動よりも莫大な利益が取れる先物取引

もちろん追証リスクがありますが、あっという間に資産が10倍になってしまいます。

株と異なり、産出量と戦略から相場が動きやすい市場。

本ブログではWTI石油に関して書いてるけど、これはある理由があって書いてます。

何も9月中ごろに原油価格が$100を割り込むはある程度確信があって1ヶ月前からネット上に記載しました。

原油は、下げます。

理由はポジション変更があったからです。

パラジウムは、触媒等に使われますが、上がりやすい商品です。

なぜかといえば、産出量が少ないためちょっと需要が増えればあっという間に価格がつり上り↑

金相場は、ロスチャイルドが操作していることはご存知だと思いますが、恐慌になれば資産価値として一般的に重宝される代物です。

4000t/年の生産量は、ことが起こると大爆発商品