都内に住んでいると、というか日本ならもはやどこでもですね。
地震に備えなければ…と常に頭のどこかで意識してます。が、あまりリアルではないのも現実。首都直下型地震が起きたら…とイメージすると不安と恐怖ばかりで。
でも2ヶ月に一度の避難道具チェック(肌着も入れてますが、ちびさんのサイズの変化や寒暖や賞味期限チェック)は続けてます。
あとグラノラやお餅も、もしその時が来たら重宝しそうなので適度に食べて消費しながら買い足したり。
普段缶詰はツナ缶と餡子くらいなんですが、少しフルーツ缶も買ってみたり。
コレはスーパーで珍しく少し安くなってたので買ってみたもの

ノンシュガーのアップルソース。
りんごのすりおろしそのまんま、な感じ

この瓶でリンゴ6個分です。
朝のグリーンスムージーに入れたり、次男のご飯の後の『もっと』のサインの時のひと匙に、と重宝してるし添加物フリーで安心なのでリピ決定です

また安くならないかな。
長男を見てると【知足】に程遠いというか。
子どもなんだから当たり前、だとも思いますが自分もそうだよなぁ、と。
子は親の鏡。
震災に限らずいかに恵まれてるか、有難い状況かを意識すると、心があったかくなったり反省もしたり。
またすぐ忘れちゃうだろうからブログに書いて読み返そうと思います

