保育園で育ててあるゴーヤ

だいぶ実がなって来ました

赤ちゃんゴーヤもあれば、こんなに大きくなったものも

ミニトマトも沢山赤くなって来たし、朝顔も毎朝咲いてたりしぼんだやつがあったり

家庭菜園が苦手な私としては、非常にありがたいです

最近ゆいに『ゴーヤのお手手はどうやるの?』『しゅーりのお手手はどうやるの?』←PCを修理に出した為に夕飯中の音楽が無かった時。
と聞かれます

あ、それは私が勉強したベビーサインの本には無いな。。。て時は

どんなサインにしようか?
と一緒に考えます

ベビーサインって、すごく自由なんです
日常生活でよく使うサインは結構いろんなご家庭で共通してますが
+αで活用するものは、それぞれ。
調べても出てこない時は。。。作っちゃえば良いんです

『修理』のサインは胸をさするような動きをする事になりました

このサインを決めたのは二週間くらい前。ブログを書くに当たり、覚えてるかな?と
『ゆい、修理のお手手して。』
と言うと当たり前みたいな顔してやってくれました

覚えてたんだ
と感激

私が次々にサインをやってゆいがサインの意味を言ったり、私が次々にサインを言っでゆいがやるのは1歳の頃からよくやってましたが

最近ではゆいが『これは⁉これは⁉』とサインを見せてくれて、私が答える事も

フラッシュカードの脳トレみたい

ゆいが今使えるサイン
いただきます ご馳走様
待って
お水
おやつ
ご飯
お握り
もっと
美味しい
ちょうだい
おしまい、
無くなった
ごめんなさい
歯磨き
薬
修理
大事
抱っこ
お家
帰る
上に行く、
下に行く
どこ?
パパ ママ
好き
喧嘩
一緒に行く
帽子
飛行機
車
自転車、
電車
ヘリコプター
電気つけて
キラキラ
お月様
雨
トイレ(おむつ)
うさぎ
ちょうちょ
本、
書く
眩しい
暑い、熱い
寒い、冷たい
ボール
赤ちゃん
お風呂
危ない
ダメ
お花、
痛い
おやすみ、眠い
耳掃除
替える
臭い
きたない
もっとあるんだろうけど、すぐに思いつくのはこのくらい

このほとんどは2歳で使えてたし一歳半で40個くらいは使えましたょ

我が子がこのサインを使いこなしてるとこを想像してみて


すっごい楽しいし脳トレだし便利ですょね

iPhoneからの投稿


