お母さんの笑顔 | Akimanasakura

Akimanasakura

アットゾーンで潜在意識を調整♡
在りたい自分になって人生をさらにレベルアップ♡

余震が続く中、いろんな情報がメールで回りひらめき電球恐くなったり、心配したり。


口コミというもののパワーを感じていますあかお
情報に溢れる現代社会において、口コミは信ぴょう性の高い情報として、私達に働きかけてきます。
ブログやTwitterの情報もそうですょねひらめき電球
溢れ情報の中から、どの情報が本物か見抜く力が必要ですがビックリマークこの地震に関する情報は未知の事ばかりで、どうすればいいのか。。。というのも本音です。




ただ、言えるのは、子供は敏感に大人の不安を察知するという事コスモス
都内も余震があったり、怖い思いはありますがクローバー
お母さんのことを、子供は見てますひらめき電球

駅ビルの26階で、地震に遭遇した時ビル大人全員が立っていられず、尻餅をつき。非難できる場所もなく、立ち上がることもできない程に揺れ続け、緊張が走り、命の危険も感じました


でも、あの中で、私とさとみちゃんだけが笑顔でしたニコニコ
目の前にこどもがいたからですニコニコ
揺れが始まった時は恐怖でかおが固まりましたが汗揺れが強くなり、ゆいやるりちゃんが泣き始めると、私もさとみちゃんも笑顔でしたひらめき電球

『ぼよんぼよんするね~』
『マムがいるから大丈夫だょニコニコ
『怖いのね、嫌だね。ぴとってしようね~ニコニコもう止まるからねニコニコ

逃げられない場所にいたからこそ、そしてさとみちゃんがいてくれたから出来たんだと思いますが。
ゆいが不安な時には笑顔でいたいと思いましたニコニコ

非難した方がいいビックリマークと判断し、階段を降りる間も揺れがきて、本当に怖かったあせるでも手伝ってくださる方にお礼をいう事で、落ち着けました


外に出たときは、本当にほっとしました。。。

こどもは、お母さんを信頼していますひらめき電球確かに不安な状況ですが、常にピリピリしていては、こどもは更に不安になりますコスモス



大人になると、周りの反応が気になりますね
特に日本人はその傾向があるとも言われますが。。。恥の文化というものが必ずしも良くないとは思いません


災害の際にも、ひとりだったらすぐに逃げ出すのに、周りに平静な人がいたら逃げずに様子を見る

結果、冷静に動ける事もあれば、逃げ遅れる事もありますよね。。。


出来る対策をして、溢れる情報全てに慌てる事のないようにしたいものです



ゆいと自分の身分証明書と、母子手帳を携帯して。最低限の、でもいつもより多めなオムツと簡単な着替え。
家を出るときはガスの元栓をしめる。
家族の思い出がつまったカメラは、データだけ持ち歩きます


家にいるときは、節電節水。
お風呂に水をはっておくというのもひとつですが、小さいお子さんのいるご家庭では、事故のないようくれぐれもご注意をビックリマーク

できることをしましょう。
出来ることはあるはずです。



iPhoneからの投稿