お着物組み合わせの沼 | やきにくたべたい

やきにくたべたい

2016.02.16生まれの長女の記録

はー。

改めて自分の立ち姿見ると、姿勢が美しくない💦

悲しい〜えーん


猫背気をつけなければ凝視


今日は在宅勤務なので(しかも夫は出社)

着付け練習したかったんだけど、

zoom会議入ってるからそうはいかず…💦

いや、着物参加とかめっちゃカッコいいけど!!!


仕方ないので今日の昼休みはYouTube見たりブログ徘徊してました口笛全部着物系ニヤリハマってます〜


あとは、届いたお着物眺めてうふうふデレデレしてました

(こわすぎる)

あとは帯、小物も、少ないながらも組み合わせてみたり。

実際合わせてみると思ってた雰囲気が違ったりするんですね〜、びっくり!


この前の紬と、絞りの赤い帯の組み合わせ、帯揚げも絞りにしてしまってて…違和感💦

絞りじゃない帯揚げほしいなぁー。



今度袖通したい小紋↓

格天井に古典草花文ってなってました

に、絵皿散らし文の名古屋帯 合わせてみましたー

これは買う時からこの組み合わせ良さそうかな、と。




あ、ちなみに…この帯、サイトで見た時は↓

この画像。

もっとピンクっぽい色かと思ってたんですが…

ただ、ちゃんと説明文には「くすんだ薄茶色」ってなってたので、説明あってますね、ちゃんと読んでなかったのが悪いですね!


まー、結果この組み合わせですごく馴染んでるから問題なしです!

馴染みすぎなくらいです、けどまぁ今の流行り?は同系色でまとめるのがモダン?と言われてるそうなので、よし!ひらめき


まずは同系色で、組み合わせ

悪くないにっこり


藤色の帯揚げ帯締めセット

女の子っぽいおねがいえ、かわい飛び出すハート


次、白地の名古屋帯!


ん?なんか白ならなんでもいけると思ったけど、

まぁ、無難な感じ??



こっちの帯締めの方がいいかも??

目立ちすぎ?


というか、この帯、天気の良い日にちゃんと見ると、

けっこうシミ、汚れ目立つ〜涙🥲

練習用だから、と思って割り切ってたけど、白っぽい帯欲しいなぁ!


今欲しいもの!

○絞りじゃない帯揚げ(ベージュっぽい色)

○白っぽい名古屋帯

○長襦袢(素材悩む…けど、安い化繊はダメだ!)

○羽織紐

○帯留め(それに合うような帯締めも必要?)

○マジックテープじゃない伊達締め…(化繊のしかないから…正絹がいいのかな?)

○羽織 なんか色んな人の見てたら可愛く思えてきた!



物欲ぶしゃぁぁあ!