娘が中高一貫校から
塾なしで京大文系合格しました。
 
「塾なし」って【凄いね】とは
一般的に必ず言われますが
実は親から見た感じだと
 
『逆に現役で塾行く子は
どういうやり繰りしてるんだろう??』
とは思っていました。
 
娘は平日毎日19時40分頃
帰宅して夕飯入浴して寝る
生活をしていたので
 
放課後に
塾往復して授業も受けるとか
身体が無理と思いました。
 
Yahoo知恵袋で
【高一で京大目指しているけど
 このまま塾なしで合格出来るでしょうか】
という質問に
 
『アドバイス出来ますよ』と
回答している人がいたのですが
 

状況を少し聞くだけでもこういう

【見通し】が出来る人って
普通の大学生にも
きっとたくさんいて
 
そして大抵の人は
とても親切だと思うので
 
悩める高校生が
的確なアドバイスに
上手く出会えますようにって
心底思います。
 
私の娘も、
高校の先生に相談はしていたのでしょうが
担任が『本人の志望に任せる』
早くから公言していたので
あまり頼りにはならなかったと思う。
 
同級生で受験情報に詳しい友人が
何人かいたので

早い段階から合格までの戦略を描き

馬力あげながら
仕上げていったように
思います。(皆で京大に入れました)
 
塾の先生のブログで
進学校受験生が下手すると
滑り止め私立も全落ちしてしまう
話を見ることがありますが
 
そのように大学受験て、
ざっくりと学力で決められなくて
 
京大無理そうだから阪大に変更、
とかは娘の場合は無理だと
言っていたんですが
もちろん高校生本人は皆
そういうことを把握して
受験対策出来ているのかな。。。
 
親御さんで
受験のアドバイスしたり調べたり
出来る人は
凄いかたがただなーと
私は思います。
 
親が的確にアドバイスくれるなら
受験生はめちゃくちゃ
心強いと思う。
 
 

 

そのYahoo知恵袋の回答ですが

「現役合格したいなら

塾はお勧めしません」

と書いてられます。

 

 
 
 
 
 
こちらの東大合格者が
何歳のかたかは知りませんが
直接アドバイスを乞いたいほど
頼もしいオーラがありますね。
 
私の娘は、クラスから京大進学は
3人くらいのレベルの高校で
高二の秋にちゃんと京大の冠模試を
受けて玉砕していましたので
 
この「回答者」さんの
アドバイスの的確さがわかります。
 
大学受験はつくづく
【情報】だと思う。
 
文系理系の選択もそうだし
社会をどうするかなど
 
貴重な高校生活も
ちゃんと楽しめるように
早くから目指すレベルの先輩と
話す機会は
絶対持ったほうが良いですね。