こんばんは😄
今日もお越しくださり、ありがとうございます🙇

さて、被災から、もう10日も経ちました😖
災害関連死される方も、あるとか(>_<)
感染症やら、衰弱やら、寒さ等、
救えた命なのに、、、ほんとに辛いですね(-_-;)



人と防災未来センターというところが、
公式サイトで「減災グッズチェックリスト」に、
いつも携帯するものは「0次の備え」、
非常持ち出し品は「1次の備え」、
備蓄品は「2次の備え」と位置付け、
非常持ち出し品の中から携帯できそうなものを、
バッグやポーチに入れて身につけることを提案!

0次の備えは、余り考えていなかったですが(-_-;)
お茶と飴、ビニール袋に、常備薬、バンドエイド、
上着(薄手)とスカーフ、エコバッグ、カイロ、筆記用具
保険証、印鑑、おしぼり、タオル、財布、湿布、マスク
結構、考えていなかった割には、
入ってました(´▽`;)ゞ
孫とお出掛けの時は、下着と靴下も入れています😅
ですので、私のリュックは重いです(-_-;)

いつどこで被災するかわからない災いへの、
安心感を持ち歩こうと、呼び掛けています。
また、気軽に取り組める防災対策 だと、
外出先での災害にも、持ち歩き用必要だなと思いました。
子どものランドセルの中にもお勧めって、
これいいなぁと思いました。
メガネも、古い前のメガネを入れるのもお勧めとか、
私もメガネをかけていますので、
次から、これも入れようと思います。
携帯も充電器がなくて困っている方も多いようです。
100均で、もう少し買い足しておこうと思います。
トイレやお風呂が一番困るみたいですね(>_<)

毎年孫にお正月プレゼントしています。
もう6.7年つづけています。
トミカ日めくりカレンダー🗓️

もう中学生ですが、喜んでくれました( ´∀` )b
良かったです👌
去年の後半は、Ou~ちゃん(2歳)に、
ぐちゃぐちゃにされてしまって(>_<)
可哀想なことをしましたが、
今年は孫と相談して、
手の届かないところに置こうと、場所を決めました😊


今夜も最後までご覧頂き、ありがとうございました🙇
明日は更に冷えるとの予報!
皆様も暖かくして、お休みくださいませ😊
それではまた~🖐️
おやすみなさい(´ω` )zzZ