昨日、地元の生協さん主催でTPPの説明会なるものにいってきました。


で、今回その是非についてはちょっと置いといて、


今、多くの方が認識されている「豊かさ」というものは、

「グローバルな繋がりによって、あらゆるものが手に入る」

という概念がベースになっているんだな、なんて事を感じました。


いろんな国とつながって、人やモノがどんどん行き来する事で、

世の中が豊かになってきた、と言うのでしょうか。




私は個人的に「それぞれの国が自給自足を達成する」事が

本来の豊かさに繋がる必須条件だと思っています。


今、日本はにあらゆるものが安く手に入るようになっていて、

昔なら1000円以上したものが、今では100円で簡単に手に入り、

さらに他のものまでいっぱい買えちゃいます。


だけど、そうやってたくさん手に入れた安いものは、

そう時間を置かずに「いらないもの」になってしまい、

家の中にその「いらないもの」が溢れるようになってしまうこともあります。


いらないものが家にあふれたら、今度はそれを捨てます。

ゴミが大量に増えます。



また、その安いものは時給10円くらいの方々が作ってる事も多々あって、

それを買い続ける事は、その人達を「時給10円」の世界に

留めておく事が必要条件になります。それが出来なくなれば工場移転で、

その人達は今度は失業します。

そうならないように暴動を起こす方々もいます。


また、そこで働いている人々も、ごく普通に働きに来ている人とは限りません。

国によっては誘拐、監禁の上で仕事に従事させているケースもあります。



日本の企業さんでも、100均に納品されてるところが多々ありますが、

100均用にほとんど利益が出ないようで、

しかもそれを主力商品にするのはとてもリスキーな事だと思います。


それでも仕事があればまだ良いほうなのか、

実際にこれだけの安い商品が大量に日本国内に入ってくることで、

少なくない日本企業が倒産しました。


そうするとそこで働いていた人々は、働き口を求めます。

年齢によっては正規雇用は難しく、派遣やアルバイトに流れます。

結果、低賃金労働者が年々増加していきます。



私はここに「豊か」という言葉を見出せません。

でもこれが、今の「グローバルな豊かさ」なのです。


「安いものを気軽に買う」

このほんのちょっとした当たり前の事に、

これだけの世界が含まれています。




今はもう、豊かさの意味の価値観の転換期に

来てるってことなんだと思います。




・・・続きます。