またまたお久しぶりの更新となってしまいました。

息子、すくすく成長中です。

上の子がいると昼寝があまりできないのが辛いところですね。


本日はドイツの文房具について。


文房具好きにはたまらない写真でしょうか?














文房具を見にデパートまで。


ドイツに来て、幼児教室で使ったドイツ製のセロテープ(土台があるしっかりとしたタイプ)の切れが悪く、先生が

「これ切れないからハサミで切ってくださいー」と言っていたのが衝撃的すぎて、びっくりした思い出。


なので、あんまりドイツの文房具を信頼してなかったのだけど、デパートで取り扱ってる品なら大丈夫かな?


ドイツ、ピンキリの差が激しい気がする。日本の100均ってほんとクオリティ高い。


日本だとドイツ文具で有名なのは、ラミー、スタビロ、ファーバーカステル、point88、蜜蝋クレヨンのシュトックマーあたり?


でも1€が125円あたりなので、日本で買う方が安いかも😅


デパートの文具売り場にはカラフルで可愛かったです。



文具好きなお友達によると、LEUCHTTURM 1917(ロイヒトトゥルム)が日本ではとても高価とのこと。


悩んだ末にゴールドを購入

ドイツだったら1/2 くらいの価格で買える。




文房具好きな義理のお姉ちゃんにプレゼント🎁

一時帰国用に購入しました爆笑




いつもそんな文房具売り場をしげしげと眺めないので、楽しかったです。


ではまた