今日は8月31日

もう明日から9月です。レイバーデー(9月7日)が過ぎればNY市の公立学校も

通学授業(リモートとの混合、リモートのみもある)が始まる。

 

3月のロックダウンから間もなく半年が過ぎようとしている。

ロックダウンは、ある日突然始まったけれど、経済再開はカメさんのごとく

慎重で。今後の事を考えると流石に心臓がバクバク言っている。

3月以来働いていないしね。。。

 

それでも嬉しい事もある。

ロックダウン以前は、仕事の関係もあって週末や祝祭日以外は10年間

ほぼ毎日会っていた友人との5か月ぶりの再開。

 

○○か月ぶりのお気に入りの店の再開

○○か月ぶりの友人との再会

○○か月ぶりのレストラン(屋外席)での食事

○○か月ぶりにプレイグラウンドではしゃぐ子供の声を聞く喜び

等々

 

ある日突然全てが遮断されたけれど、一つづつそれが出来るようになっていく喜び。

SNSに「○○か月ぶりに~」という投稿を見ると嬉しくなる。

 

みんな我慢してたから。。自ら進んでこの状況を受け入れた人は少ないと思う。

色んな事を我慢して、色んな事を諦めてきたから。

 

今だって諦めと我慢の日々だけど、明るいほうを向いていたい。

個人的には3月以来仕事が無くなって、今はたまに入るオンライン日本語授業だけが

収入源だけど、定期の仕事ではなくてホントにたまに入るだけだから、

本当にどうなっちゃうんだろうと心臓バクバク中ではある苦笑

 

自分の生活が安定しないと色んな事考えられない。

以前は政治の事等にアンテナはっていたけれど今は無理だし。

友人の相談のってる場合じゃない。こっちの話を聞いてと思ってしまう(ゴメン)

 

まあ、それでも日々感じる小さい喜びがあるからね。

さて9月はどうなるのだろう??

 

     ***************************************************

 

NY市は最近治安が悪くなっている。それは仕方がない部分もある。

コロナ禍で職を失い、収入が無くなり、アパートから追い出される。

街にホームレスが増える。人々の不満と憤りがあふれ出す。

 

でもね、「怖くて近づけない、荒廃し切ったNY市」という投稿等を見ると

悲しくなる。NYには笑顔も人の優しさ、強さ、助け合う心がまだまだあるから。

そういう面にも目を向けて欲しいなと思ってる。

 

先週マンハッタンのミッドタウンを散歩したときの動画です。

よかったらチャンネル登録と高評価お願いします。