3/16(土)からたんぼのがっこう3期目!

今年はどんなお米やお野菜作り

柿渋作り等の手仕事、日本の文化や民藝、芸術等を知れる映画上映会などなど

どんな事に挑戦したり知れるのか、とっても楽しみ!😆✨


2月にはみんなで育てた自然栽培のお米を使って米麹を作りました!!

そしてみんなで育てたパンダ豆・青豆・千石大豆・小豆、大豆+米麹でお味噌作り


いつも派手な格好しておりますが笑、こう見えてお味噌作りが12年程、糠漬けは23歳からやってます。が!米麹を作ったことは初めて!!

初めての事に挑戦するのはすこぶる楽しい☺️


→たんぼのがっこうで育ったお米を蒸す

→種麹を振りかけてまんべんなく混ぜる

→温度は大丈夫かな?熱すぎず冷えすぎす温度計でお米の温度を測り適温キープ

→水分も大丈夫かな?‥湿度も調整します

→幾度か手入れを重ねる


と!!フルーツのような甘酸っぱい馥郁たる香りがふわぁとたちこめてたまらんかったです!✨


大事に布にくるんだお米は、あったか〜くて、ころんとしてまるで赤ちゃんのようで

お風呂上がりの赤ちゃんを冷やさないようにと、手早く子ども達をタオルでくるんだことなんかも思い出し、懐かしくほっこりした気持ちになったり


たんぼのがっこうの鶏達や小鳥達のさえずりに耳を澄ませたりと

米麹作りの合間にとても心豊かな時間を過ごせました😊


正解が分からないけれど、多分完成したであろう米麹笑を恐る恐る味見してみたところ‥

「あまーい!」

甘酒のように甘くて美味しい米麹に育っていて感激しました!!

今回は約4キロの米麹が完成

たんぼのがっこう自然栽培育ちのお豆さん達は約6.7キロ

明日香ビオマルシェ土の香工房さんで買った、とっておき米麹と大豆も足して、皆さんの多大なる御力添えのおかげさまで無事にたんぼのがっこうバージョンのお味噌を仕込む事が出来ました!😊


その後は自然栽培農家日々是好日さんが立派なぷりぷり椎茸、美味しいお揚げ、もやし、さつまいも、お手製お味噌などなど沢山御提供下さり皆さんで美味しく頂きました!✨

大豆の茹で汁を使ったお味噌汁を作ったのですが、お出汁をとってないのに美味しいこと美味しいことー!✨

明日香ビオマルシェで購入した岡本さんのしいたけ

ココロネファームで買ったワカメやあおさ等も入った豪華なお汁に、可愛らしいお花も添えて頂き、感性もお腹も満たされた素晴らしい御食事タイムでした

いつも本当にありがとうございます🥹✨


急遽作った仙石大豆や小豆の入ったぜんざいの中には皆でぺったんぺったんとお餅つきして作った、たんぼのがっこう自然農育ちのお餅!を、薪火でじっくり焼いて、ぜんざいの中にぽん。→じゅわ〜

文章にしているだけでニマニマほっこりです笑 

美味しかった〜✨


お味噌作り、お料理のサポート

火の番や薪割りをずーっとしてくださった筋肉少年&男性陣の方々

皆々様、御尽力本当にありがとうございました!!✨🥹


大阪から御友人といらして下さったミサさん、お力添えと保護動物活動についても色々と御教授下さりありがとうございました!

保護動物活動の闇もほんと深いので、早く解決に向かわせたいなぁ


映画「からむしと麻」「藤織り」も素晴らしかったです!

お米と同じように毎年大地と環境を整え、種を手植えすることから始まる「糸作り」

あまりの労力と美しさに、思わず驚嘆の声が出てしまうくらいゾクゾクして、糸を見る目が変わりました🥹


皆さんとの振り返りや意見交換会も、とても楽しく素晴らしいものでした😊

いつもはるばる大阪から御参加で大変御尽力下さっている加藤さんの感想も素晴らしかったなぁ

たんぼのがっこうにいらして下さる方々は素敵な方々ばかり☺️御縁に大感謝です😊


何百年と脈々と。そして粛々と続いてきた日本の文化を垣間見て

私達は何を得て何を失っているのか考えさせられたりと

大変意味深い時間となりました

ありがとうございました!😊


3月からのたんぼのがっこう第3期も皆様とのご縁や無限の可能性にわくわくしています!✨✨

たんぼのがっこうのお手伝いを通して皆様の笑顔を拝見させて頂けることが、とってもとっても嬉しい☺️✨✨

どうぞ宜しくお願い申し上げます😊  


そしてたんぼのがっこうのそばでめちゃくちゃ美味しい苺とお茶を育ててる農家の筒井さんの苺も絶賛発売中!

道の駅針テラスやショッピングプラザたけよしで買えます!

ぜひ御賞味下さいね😊


【たんぼのがっこう】

Googleマップ



https://goo.gl/maps/hAhwi1peUaxqNFfg9


奈良県奈良市興ヶ原町471-2(ならしおくがはらちょう)

※お車は興ヶ原グラウンド(興ヶ原運動公園)へお願いします😊


興ヶ原グラウンド⇆たんぼのがっこう

Googleマップ(ナビにもなります)



https://goo.gl/maps/PKeq2mLWoEV4J8oB9


[基本毎月第三土曜日]

[時 間]9:30〜16:00ぐらいまで

[参加費]1家族1,000円

[持ち物]汚れても良い服装・帽子・軍手・長靴・お弁当


たんぼのがっこうインスタ



https://www.instagram.com/tanbo_no_gakko?igsh=MzRlODBiNWFlZA==


Facebookページ



https://www.facebook.com/profile.php?id=100078502025114


#たんぼのがっこう

#自然農

#無農薬

#無肥料

#種を受け継ぐ

#奈良

#柳生

#生きる力

#自給自足

#人力

#助け合い

#自然栽培

#農家

#筒井さんの苺

#お茶

#いちご

#針テラス

#たけよし

#百姓

#手仕事