昨日までは心の構造をお話ししてきました。
大事な事なので要点を載せますね。



①自分の思いが波動になって、外側に伝わっている。
 その伝わった波動が自分自身に還ってきている。


②心の中は顕在意識・潜在意識・超意識(宇宙意識)の
 3層で構成されている。
 

③顕在意識で思っていても全体の3%程度なので、
 潜在意識側を書き換えていく必要がある。



自己価値が低く、自己尊厳も低い状況はプロフィール欄に
『私は価値が無いですよ』と書いてあるのと一緒です。

他の人が『あなた』に対する対応が自己価値のバロメーター
になっています。それは写っているからですね。


まず、その『勘違い』に気付いていく必要がある訳です。


自己価値が低いと『自分自身には価値がない』というフィルター
を全てにかけているのでフィルターに気付けないんです。

サングラスをかけていても、そのサングラスにさえ気付いて
いない…その色の視界が普通だと思ってしまっている事です。

ですから『価値が無いと思っているんですよ』という事にさえ
思考が向かないし気付かないんです。

ここが非常に厄介なところです…

私達は『自分の意識した内容』にしか気付けない様になっています。
他の不必要な情報はカットしてしまいます。



  ( ̄∇ ̄;)『それを心理的盲点(コストーマ)とも言います。』



極端な例ですが、銀行を探している人の視点と焼肉屋さんを探して
いる人の視点は見ている世界が全く違います。

銀行を探している人は『〇〇銀行のATM』の看板を探しているので
焼肉屋さんの看板は見てもカットされています。

逆に焼肉屋さんを探している人は銀行の看板も同様に意識にも
止まらない状態です。

この様に意識にも止まらない状態だと『勘違い』を修正して
いく事もままならないので『自分に意識を向ける必要』が
あります。



 ( ̄∇ ̄;)『それが自分の立ち位置を知る事になります。』



外側に向いていた目線を、内側に向ける…


これは意識の転換になるので本当に重要です。


今朝はここまでにします。
次回に続きます。

https://www.lovenavi-miroku.com