ごきげんさまです
また一冊課題図書が終わって
ヘロヘロなのに(難しいから)


スッピンで朝顔の鉢を
小学校に運ばされたTenです


あと何冊あるのか・・・。
私はギリギリになりそうです


昨日、スーパーにいったら、
こんなの売っていました。


真っ白のティッシュボックス(紙製)です。


こちらの中身だけのを買って・・・


詰め替えるのだそうですヽ(*'0'*)ツ

ティッシュボックスって、
私はカバーかけちゃうので、
あまり気にしてなかったのですが、
ラップのはてからデザインが目にうるさい!
という方にはいいのでは?

(私はカラフルなデザインが大好きタイプなので
そこまでやってません
( ̄ー ̄;)

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

今日は病気の断捨離について書きます。

何度かブログでも書きましたが、
私は2011の震災後の4月に
病を発症し、休職を余儀なくされました。

その辺のことはコチラでご参照。
8/2「メルマガ『命を守る』より
8/3「精神的な命」


私は子供の頃から
特に大病を患ったこともなく、
体は人並みに丈夫でした。


大学までちゃんと勉強(?)したし、
就職も、結婚も、
遅かったけど出産もできました。


私なりにですが、
経済的にも
精神的にも
うまくやってると思っていたのです。


でもあれよあれよと
カラダが動かなくなり、
何も考えられなくなり、
もう、なにもかもイヤ!イヤ!イヤ!と
暴発したとき、
病気になったのです。



そのころの私の部屋


服を買ったので自分撮りをしたのだろうと
思うのですが、

私の周りや背後、床みえてないし!
鏡に映っている化粧品の
数々をごらんください。



・・・・・・これは病気になるわ!!!!!



まさに大魔窟でした

・・・・よく、一部屋が使わないモノの物置になって
魔窟化という話を聞きますが、

私の部屋、普通に生活してましたからーーーーー!!!
本人は「いらないモノなどない」と思ってましたからーーーー!!!


この無自覚・無意識の恐ろしさ!



断捨離を知り、カメの歩みで魔窟を片付け・・

今はこうです!(本日撮影)


まだちょっと本棚の中身がありますが、
空間の広がりができました。


病気は気からと申しますが、
その「気」を作るのは
やはり「環境」なのでは?


職場の環境も影響はあるでしょうが、
基本は自分の部屋であり、家でしょう・・・


家・部屋を片付けはじめてから
6月末で投薬による治療が終わり、
今度の受診でドクターのOKがでれば、
病院を卒業することになりそうです。


その日が来たら、ご報告できるといいな。




本日もありがとうございました。
課題図書がんばれよの私に
応援ポチよろしくおねがいします(*⌒∇⌒*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・断捨離