「ママ今日はどこ行くの?」
「ん?
能登半島」
・・・
「男鹿半島でしょ」
(冷静なツッコミ🤣)
「秋田」
「じゃあ近いじゃん」
「男鹿半島って遠いんだよー!」
「東京行くより時間かかるよ!」
「そういう美雪だって、男鹿半島がどこか分からないまま、申し込んだじゃん」
「そうだけどさぁ〜😂」
という朝の会話。
息子は乗馬へ
夫は送迎の合間に仕事するだろうな
そして私は男鹿半島へ✨
それぞれの持ち場で
お互い我慢せず
自分を活かす✨
いい感じだ!
ほんといい感じ✨✨✨
少し前までの自分は
息子のために
とか
家族のために
家で苦手な家事を頑張って
空き時間に仕事しようとするから
なかなか進まなくて
これまでフルタイムで働いてきたから
生産性がない(と感じた)毎日が
焦りとできない感が
積もってきて
モヤモヤがオーラとして
出ていたのかな
息子も相当荒れておりました。
息子も成長とともに
少しづつ落ち着き
(相変わらず私の言うことは聞きませんが、息子と夫との関係は良くなり
2人で楽しく外出することも増えています)
そして
私も無駄なこだわりを脱ぎ
降参して
やりたいことを素直に
やりたい〜
どうしたらできる?
と言えるようになってきていて、
夫は
相談してみたら
協力してくれたり😊
私は
お姑さんの顔色を
必要以上に見なくなったり😊
そんな今だからこそ
受け取れる器が
できてきたタイミングで
場づくりを
会場準備から
ファシリテーターのあり方から
全身で学んできます❣️
山口 覚さん
ご参加される皆さま、
どうぞよろしくお願いします!
そして今回の学びを
来週末の沖縄県理学療法士会の
セミナーに活かすのだ〜😊!