【朝の3時間はゴールデンタイム✨】
時間がない
子供の体調や気分などで
時間が読めない💦
そんなふうに思ってませんか?
私は息子のあれこれを
できない理由にする事が多かった
のですけれどね💦
(実際大変ではあるのです😅)
だからこそ
朝の時間なんだよなぁ。
それをあらためて気づかせて
いただいた
川田 治さんの
朝活でした☀️
第一回目のテーマは
【時間管理術】
☀️やることを具体的に
そして細分化する
☀️子供のことなどでできなくなる場合も想定し、できないならどうする❓まで決めておく
☀️何に時間を使ったか声に出す
☀️スタートと言う
☀️15分でいいからやってみる
☀️朝の3時間はゴールデンタイム
緊急ではないけれど重要なことに取り組む
ということで
早速
今朝は30分早く起きて
10月に開催予定の
岩手リトリートの構想を練りました✨
(写真はご案内する場所のひとつ、安比高原のブナの二次林です)
はじめは、最近読んだ
ロジカルシンキングでやってみたら
色々出てきたので
これは
五感で描いてみよう!
と思い立ち
鵜川 洋明さんに教えてもらった
ビジョナリーワークを入れてみたら
やっぱり沖縄リトリート
で得られた感覚が
やりたいことの原点にあると
再確認でき
先日肥後 牧子さんから学んだ
AFP(アートオブフェミニンプレゼンツ)とも繋がり
沢山の学びや
これまでの時間
これからの時間
人との繋がり
繋がりを実感できる
豊かな時間になりました🥰
明日の朝は
今朝描いたことを
具体的な行動レベルに
落とし込んでみようかな✨
おさむさんの朝活
スモールステップで
行動できると
できる感、やれた感が上がりますよ🥰✨
詳細はこちらです
⇩
https://osamukawada.com/thumbs-up.html