不登校ママ向け 

 

不登校の子と向き合って
暗いトンネルにいるママの
心がスーッと軽くなる

 

不登校のママへ贈る
人間関係の
おかたづけ
ワークショップ

 

 

 

  こんな悩みありませんか❓

□今日も行きません。と毎日学校に連絡するのが苦痛

□親や親戚から、学校に行かないことに対して指摘され辛い思いをした

□甘やかしていると言われ落ち込んだ

□育て方が悪いからだと言われショックを受けた

□色々勉強して実践しているのにその通りに行かなくて落ち込む

□私一人で頑張っているのに、周りは協力してくれない

□専門家からの上からのアドバイスが苦しい

□助言を聴く心の余裕が無い自分を責めてしまう

□ご飯を作る気力が出ない

□笑えない

□肌のハリもなくなってきた・・・

□肩も背中もガチガチになって苦しい

□出口の見えないトンネルの中にいるみたい

□子供の将来のことがとにかく不安

 

 

 

これらは全部

少し前まで私です。

 

 

 

  息子が
不登校になるまでの経過

 

私には小学4年生の息子がいます。

 

幼い頃から少し育てにくいな
と感じていたので

 

忙しい中なんとか時間を捻出し

頑張って学び

できる限りのことを

精一杯
実践していました

 

でも

 

うまく行かないことの連続でした。

 

小学校2年生のあたりから

学校から勤務先に

頻繁に連絡が入るようになりました。

 

通勤に1時間かかっていたので

急いで仕事を調整して早退しても

学校に到着するのは1時間半後くらい。

 

へとへとでした。

 

このまま仕事を続けていけるか・・・

 

仕事が好きだし

やりがいも感じていたので

迷いましたが、

息子と向き合う覚悟を決めて

 

23年間勤務した職場を退職しました。

 

これで大切な息子に

時間もエネルギーも注げる❣️

 

そう思っていました。

 

 

  退職しても
現実は甘くなかった・・・

 

大切な息子を大切にできる生き方をしたい

 

そう思って退職したものの

 

現実は甘くありませんでした。

 

退職して1ヶ月後から

息子が学校に行かなくなりました。

 

私は息子を全力で受け止めたい

そんな気持ちで精一杯対応していましたが

 

荒れる息子とのやり取りを見ていた

姑から

 

学校に連れて行かないなんて甘やかしている

育て方が悪いからだ

子供のことをほっといて好き勝手やってきたからだ

 

そう言われました。

 

こんなにバランスを取ろうと頑張ってきたのに

こんなに学んで頑張ってきたのに

いっぱい我慢してきたのに・・・

 

悲しくて

悔しくて

気持ちがぐちゃぐちゃになりました

 

それでも外では

大丈夫なふりをしていました。

 

それでも

近しい方々から

心配しているという感情と共に

それぞれの正義や

 

それぞれの思っている正解を

押し付けるような

アドバイスを聞いているうちに

 

布団から抜け出せないくらいに

体が重たくなりました。

 

 

 

 

ふと

 

泡になって消えたい・・・

 

そう思いました。

 

私は

壊れかけていました。

 

  私たちの悩みは
人間関係が9割❗️

 

 

堀内恭隆さんの
人間関係のおかたづけ

 

人間関係のおかたづけ

ワークをしてみて

気づきました

 

今までどれだけ

周りの正解に自分をはめ込んで

窮屈な箱の中にぎゅうぎゅう詰めにして

 

自分自身を

ごまかして生きてきたかを・・・

 

 

  息子は【息子】ではない
ことに気づいた❗️❗️

 

ワークをしてみて気づいたことがあります

 

私は母親として

息子をちゃんと育てなければ

 

息子が人に迷惑をかけてしまうのは

私がしっかり伝えられていなかったから

 

母親としてのべき、ネバに縛られて

息子といるのが苦痛になっていたのです。

 

このワークショップをして

一旦息子をどうでもいい箱に入れて

 

窮屈な母親としての自分を一旦手放して

 

息子をただの同居人

私も息子もシェアハウスの住人

っていう前提で過ごしてみたのです

 

 

  同居人だと思ってからの変化

 

母親だと思っていたうちは

笑えなかった息子の言動に

 

クスッとしたり

一緒に楽しめるようになりました。

 

なんでパンツ履かないのよー(怒り)

 

から

 

あら、同居人はパンツ履いてないんですね。寒くない❓

 

同居人はゲームやりたいのね。

 

同居人は、今ご飯の気分ではないのね。

 

あら、同居人が歌ってる❣️

それも、バービーボーイズって、、、

私が小学生の時に流行った歌・・・。

 

そして同居人と一緒に

カラオケで盛り上がったりしました。

 

そうやって、同居人は同居人

私は私って線をひけるようになったら

 

息子に対して抱いていた不安が減りました。

 

以前は

私がこんなに大変な思いをしているんだから

母親でさえこんなに手を焼いているんだから

この子は

大人になって社会でやっていけるのだろうか・・・

とても心配していました。

 

でも、

同居人と思ってからは

こうやって面白がってくれる人たちに

囲まれて、笑って生きていくんだろうな。

 

素直に

そう思えるようになったんです。

 

今は、

私自身を

同居人兼母親的な位置付けにしています。

 

自分を苦しめていた母親像

そんな思い込みに気づくことができました。

 

 

 

  同居人理論は
アドラー心理学につながっていた❣️

 

先日、コーチ業をしている人とドライブをしました。

 

その時に

息子を同居人だと思ってみたら

とっても気持ちが楽になり

親子の関係性も良くなったんです。

 

そう話したら、

 

それって、

課題の分離ができたんですね❣️

 

って言われました。

 

課題の分離とは

自分の課題と他者の課題を分けることだそうです。

 

アドラー曰く

あらゆる対人関係のトラブルは

他者の課題に土足で踏み込むこと

(または自分の課題に土足で踏み込まれること)
によって引き起こされる

とのことです。

 

私は息子の課題に土足で踏み込んでいたし、

 

私に色々アドバイスしようとしてきた人に対して

苦しかったのは

自分の課題に他者を踏み込ませてしまっていたからだと
気づくことができました。

 

人間関係のおかたずけワークは

アドラー心理学に基づいていたのです♡

 

 

  相手を変えなくていい
相手との関係を断たなくていい

 

この

人間関係のおかたずけのメリットは

相手を変えようとしたり

相手との関係を断たなくていいことです。

 

え❓

おかたづけって

どうやるの❓

 

長年相手や周りの正解に

自分をはめ込んで苦しんできた私が

 

息子にまつわる

周りとの摩擦で

動けないほど苦しかった私が

 

あっという間に

心に羽が生えたように軽くなった

 

人間関係の整理整頓術

ワークショップを

 

 

この度オンライン開催を追加します。

 

これまでは

安比高原でのみ開催していましたが、

 

不登校で悩むママたちは

安比高原まで来るのは大変かしら・・・

 

と思いまして

いずれは、この景色を一緒に見られたら嬉しいな♡

なんて思いながらズームで開催も追加します。

 

五感が喜ぶ場所でワークをすると

見える景色で心の状態も変わるなーって実感していますので

今回ズームでお会いできた方とは

いずれこの場所でまた会いたいな。とも思ってます😊

 

 

 

 

 

 

  このワークショップに参加すると
こうなります
(参加者の声)

 

・不登校の子に対する不安が減りました

・子供との時間が楽しくなりました

・笑顔が増えました

・自分の気持ちに丁寧に向き合うことができました

・思い込み、べきねばに気づき手放すことができました

・心がとってもスッキリ軽くなりました

・軽やかに行動できるようになりました

・周りとの人間関係のストレスが大きく減りました

・本当に大切にしたいことい時間とエネルギーを注げるようになりました

・些細なことが気にならなくなりました

・自分のエネルギーをイヤな人に取られなくなりました

・箱を設定して、自分の立ち位置を決めることで気持ちよく対応できるようになりました

・こうあってほしいという自分の理想を押し付けていたことに気づきました

・罪悪感が減りました

・冷静なコミュニケーションが取れるようになりました

・自分の人生の流れの「詰まり」が取れて、心地よい人生に変わっていました

・自分を低く見積もっていたことに気づきました

・お金との関係も見直せました

 

 

開催報告はこちら

 

不登校のママ向け
人間関係のおかたづけ
ワークショップ詳細

 

 

 

 

 

 

A日程
12月22日(金)10:00-12:00
zoom開催

 

 

B日程
12月30日(土)10:00-12:00
zoom開催

 

 

募集人数
各回3名

 

 

参加費
書籍込み(対面のみ) 4,000円
書籍なし         3,000円
リピート       2,000円
(事前銀行振込・PayPayでのご案内)


 

 

ワークショップ参加特典
①体と心が軽くなる簡単ストレッチ法を伝授♡



 

 

 

お申し込みは
公式ラインから

 

 

 

公式ラインにご登録して

 

「おかたづけ」

 

とメッセージください

24時間以内に詳細をご案内いたします

 

 

 

なお今回は

人数限定・特別価格

となります

 

 

 

日程が合わない時は
リクエスト開催いたします

 

 

 

 

 

最後に

 

 

人間関係を整理するほどに

自分が本当に大切にしたいこと

大切にしたい人が見えてきます

 

どうでもいい人に

 

どうでもいいことに

時間やエネルギーを使わずに済むので

 

気持ちが軽くなります

そうすると体も軽くなり

 

スルッと行動できたりします。

 

そして心地よい自分でいることで

不思議と色々なことが

するする叶ったり

周りの人が叶えてくれるようになり

 

感謝が溢れてきます。

 

この本を読んで

一人でワークするよりも

ワークショップ形式により

たくさんの気づきや深掘りができます。

 

この本のタイトルに惹かれた方

面白そう❗️

やってみたい❗️

この場所に行ってみたい❗️

 

そう思われた方は

ぜひご参加ください♡

 

 

 

 

お申し込みは公式ラインから

 

 

「おかたづけ」とメッセージください。

 

 

不登校のママでも
ママだからこそ

大切な自分を大切にして生きていく

好きな自分で生きていく

 

そのための大切な宝物が見つかりますよ♡

 

 

 

年末の大掃除

頭の中も
一緒におかたづけしましょうラブラブ照れラブラブ

 

 

あなたのご参加、お待ちしていますニコニコ

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

 

□不登校の子を育てながら

出口の無い暗いトンネルの中にいる気分

 

□気持ちに蓋をしすぎて

自分のことがよくわからなくなっている

 

□自分のことをする余裕も気力もない

 

□我慢することが当たり前になっている

 

□体のたるみ、ゆがみ、痛みに悩んでいる

 

□心の詰まり、体の詰まり、溜め込んでいる

 

そんなあなたへ

 

体の声を聴きながら整えていくことで

詰まりが取れて、流れが良くなり

しなやかな心と体が手に入る

 

流れが良くなるあれこれあります。

 

まずはあなたの今の現在地を知ることから

 

公式LINEご登録で

 

不登校ママが

自分の体を大切にできるように

大人女子手帳をプレゼントしています♡