徹底的な For me が

体と心の詰まりをなくす

 

流れを良くするセラピスト 

地舘みゆきです。

プロフィールはこちら

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 TODAY'S
 
産後も、更年期も、
子供の不登校も
楽になる
3つのポイント

 

昨日は、

 

岩手まなびフェスのイベントの打ち合わせでした。

 

岩手まなびフェス代表の石川さん(写真左)

 

 

9月17日(日)に

滝沢のビックルーフで開催するイベントの打ち合わせです。

 

学校に行きずらさを感じる親子と

子供たちの居場所を作っている団体とをつなげるブース設置

 

そして

夢見る小学校の映画上映をします。

 

私は当日大ホールでのイベント司会を担当します。

 

打ち合わせの後に

イベントの後に参加型のイベントをしたいね

という話になりまして、

 

不登校の子を持つ親の当事者として

昨年葛藤してきたこと、

どん底から抜けるためにしてきたことを

石川さんに話しているうちに

 

ふと

ある共通点に気づきました❣️

 

あ、だから私は活動しているんだな。

ストンと腑に落ちたのです。

 

それは

生きるのが楽になるコツでもあります。

 

そして、実は

それは私がとても大事にしながら

活動していた軸でもありました❣️

 

 

 

ポイント.1自分を許す

 

子供が学校に行かなくなった時、

 

学校に行かないこと自体が辛い

というよりは、

 

学校に行かないことでの

周りとのやりとりに苦労しました。

 

家族や親戚、関係者に色々言われました。

 

甘やかしている

このままだと大変なことになるよ。

それで良いと思っているの❓

 

正論を言われたり、

それぞれの正義でアドバイスをされた時、

 

何とか学校に戻そうと説得されたり・・・

 

そんな時

とてもとても悲しく、怒りの感情も湧きました。

 

「行かないんじゃない❗️行けないんだ❗️」

息子の言葉です。

 

それを聴いて、胸が痛みました。

 

そして私は無意識に自分を責めていました。

 

フルタイムで働いて、

息子の大切な時期に

そばにいられなかったこと

 

これまで息子はたくさん傷ついてきて、

どうしようもなくなって

学校に行けなくなり

苦しんでいる。

そんな息子に対して何もできないこと

罪悪感でした。

 

でもね、

見るべきは

自分の内側だったんですよね。

 

子供に寄り添いたいと思いつつ

心の底では子供を何とかしようとしていました。

 

自分自身の本音に気づいて

 

認めたくないドロドロした部分を含めて

自分の気持ちを許せた時に

 

周りに罪悪感なく

相談したり、

お願いしたりができるようになってきました。

 

自分のわがままだと思って蓋をしてきた

自分の願いにも気づき

 

自分の願いを叶える行動を優先した時、

私の奥から感謝が込み上げてきました。

 

そうして、

自分の気持ちを丁寧に扱うようにしたら

息子や夫との関係性が変わってきました。

(現象は同じでも捉え方が変わりました)

 

だから、

見るべきは目の前の相手ではなく

自分の内側で、

 

できない自分や、

ダメな自分も全部許してあげることで

罪悪感ではなく

感謝を持って優しさを受け取れるようになり

とても楽になったのです。

 

これは、

産後ケア、

更年期ケアにも共通していて

 

体や心が追いつかず、

これまでのようなパフォーマンスが出せない

 

そんな自分を責めるより

 

良いときも悪い時も

全部の自分を許して

受け入れることで

 

心も緩み、

身体の鎧がとれることで

生きやすくなってきます

(更年期の症状も頑張り屋さんは辛いですからね)

 

 

 

 

ポイント.2想定内を増やす

これからどんなことが起こりうるか

それを知っておくことで

事前に準備ができたり

 

いざ、そうなった時に

パニックにならずに済みます。

 

私自身は

産後に自分の体がこんなに辛くなるなんて

全く想像していませんでした。

 

体が調子が悪い中での育児が

こんなにも大変だなんて知りませんでした。

 

不登校についても

分からないことが多いことは

 

暗い、出口の見えない

トンネルの中にいるようで

 

息苦しく、体が重くなるなんて

当事者になるまで知りませんでした。

 

この時期はこういうことが起こりやすい

それが分かっているだけで

これからの見通しが分かるだけで

ふと体も心も軽くなります。

 

 

 

ポイント.3選択肢を増やす

 

とはいえ

想定内が増えても

知ることにより

さらに不安が増えてしまうこともあります。

 

そんな時

こうすれば大丈夫❗️

こんな方法もあるよ

 

選択肢を持っておくことで気持ちが楽になります。

 

相談先も一つではなく

いくつか持っていると

 

自分の調子や状況に合わせて

選ぶことができます。

 

それが精神的な安定につながります。

 

子供にも

今から〇〇に行きます。

そうするこうなるかも知れない

 

でも△△すれば大丈夫だよ。

 

起こりうることと

対策が分かっていると

安心ですよね。

 

学びの場もいくつかあるといいし

居場所はいくつかあるといい。

 

学校や職場、家庭以外の第三の場所。

それが想定内を増やし

選択肢を増やし

 

自分と違う考え方を知ることで

自分自身を俯瞰して見れて

 

ふとあるとき、

囚われている自分のルールに気づき

自分を許せるきっかけになったりします。

 

だから

許す

想定内を増やす

選択肢を増やす

 

何なら、

選択肢を自分で創ってもいいですよね。

 

仲間と一緒に作る。

最近はそれにも取り組んでいます♡。

 

最近、私は何をしている人❓

ってよく聞かれるようになりました。

 

色々やっているようで、

実はこの三つの軸を整えているんです。

 

そして過去の自分のように

生きにくさを感じている女性が

もっと楽に、自分を生きれるような

優しい生きやすい世界を創りたいんだな。

 

それが言葉にできたので

ブログに残して起きます。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました♡

 

 

 

自分を許せる時間になる 岩手リトリート  

 

ーーーーーーーーーーーー

 

□自分のことはあと回し

 

□我慢することが当たり前になっている

 

□体のたるみ、ゆがみ、痛みに悩んでいる

 

□心の詰まり、体の詰まり、溜め込んでいる

 

そんなあなたへ

 

体の声を聴きながら整えていくことで

詰まりが取れて、流うれが良くなり

しなやかな心と体が手に入る

 

流れが良くなるあれこれあります。

 

まずはあなたの今の現在地を知ることから

 

公式LINEご登録で大人女子手帳をプレゼントしています。