”100年後の日本” | marymaryのお気楽日記

marymaryのお気楽日記

気ままに読んだ本の感想や短編などをかきたいです。コメント大歓迎です!

まじめにこんな世の中に本当になりそうだなとこの頃よく思います。

 

10年ぶりくらいに大規模に開発されたニュータウンに行ったのです。

 

その当時はとてもきれいな街並みで住んでる人も

 

中流以上の方々が住んでいる印象でした。

 

開発されたのはたぶん1970~80年代。

 

こぎれいなニュータウンです。

 

10年ぶりに行ったそこは同じところ?と思うほど

 

様変わりしていました。

 

わかりやすく人がいないのです。

 

繁盛していた店は閉店していて開店している店も

 

閑古鳥がないている状態。

 

これが現実なんだなと感じました。

 

たしかにニュータウンと言われるところはどこも

 

この状態に陥っています。

 

こんな言い方はとても失礼かもですが

 

今出来ているニュータウンもこうなる可能性もあるかなと思います。

 

限界集落は田舎の話だと思っていましたが

 

都市部にも徐々に限界住宅地が出来てくるのかもと予想します。

 

だって日本人の人口が減るんだから仕方がありません。

 

現在人気のタワマンも同じスパンで廃墟化する可能性があるらしいです。

 

わかるような気がします。

 

修繕費に物凄い額のお金がかかるけれど

 

投資目的で買った人はそんなお金を払う気がないので

 

修繕することさえもままならなくなり

 

徐々に廃墟化するらしいです。

 

あんな巨大なものが廃墟化したら

 

東京に大きなスラムがたくさんできてしまいます。

 

 

 

間違いなく少子高齢化の時代になる。

 

そして高齢者がなくなった後には少なくなった日本国民が

 

慎ましく生活する。

 

よくよく調べると少子化は日本に限った事ではないようで

 

先進国あるあるのようです。

 

ちっともいいことじゃないけど。

 

10年での変化もまあまあすごいのに

 

これが20年30年後と想像すると

 

末恐ろしいです。

 

世界の勢力図は本当に変わる。

 

生活も想像以上に変わると感じる昨今です。