随分と遅くなりましたが…

明けましておめでとうございます門松

 

昨年の元旦のブログを読み返し、1年があっという間で驚いているSonokoですチュー

 

 

 

ブログのいいところは、こうして自分の過去を振り返ることができることでしょうか?

 

でも…

「過去は必要以上に振り返らない」

 

そんなことが書かれていました…苦笑

 

”必要以上に”と書かれていますから、全く振り返らないわけじゃないですね…爆  笑

 

 

そんなわけで、軽く2023年のおさらい

 

・娘が中学生になった(7年生)ウインク

・主人はITの仕事とuberの二刀流びっくり

・私はプリスクール&高校で働いたグラサン

・私もuber eatsやってみたwびっくり

・2年ぶりに日本に帰国照れ

・10月に母が他界えーん

・1年のうち3か月ほど日本にいたびっくり

 (小学校・中学校の同窓会にも参加できた!)

 

こんな感じでしょうか?

 

あ、、そうそう、年末に車も買いましたw

 

どちらかというと、秋以降にかなりてんこ盛り&

12月にアメリカに戻ってから、

まず仕事がなかなか大変…w

そして2024年の健康保険が大変なことになっていました…w

 

前年の所得をもとに毎月、どのくらい補助があるのかとなるわけですが、

2024年の月額は

10月? $138との通知、

11月? $7との通知…笑い泣き

12月29日、電話があり $400と言われw

ごねた結果 $150と言われ…

12月30日、いろいろあってまた月額ゼロに…爆  笑

 

また改めて書きますが、

アメリカの健康保険は難解でして…

日本ではサラリーマンで何も理解せずとも恩恵を受けていたこともあり、

何が何だかわけわからずです…笑い泣き

 

 

そして…

保険料が高いのなんのと言う前に、収入がちゃんとあればいいわけですが…

州の最低時給で働いている私…

文句言うなら他の仕事を探せばいいのでは…と自分でもわかっていますが…

 

中学生の娘と同じ校舎で高校の授業を見ることもできるので、これはもう少し潜入調査してみなくてはグラサン、そんな風に思っておりますww

 

小学校位までならボランティアで潜入できますが、アメリカの普通の公立高校についても今年はお伝え出来たらなと思っております♪

 

そして昨年はプリスクールで支援の必要な生徒がいて、その子たちについている時間もありましたが、今は1対1で今は自閉症の生徒をサポートしています。

 

人種だけではなく、いろいろな意味で多様化が進むアメリカ、これもまたこれからの日本にとって何かヒントになることもたくさん感じられるのでは…と思っていますので、ぜひ私が感じたことを皆様にお伝えできたらと思っております♪

 

 

 

そして…今、一番気になっているは娘の進路…

 

いや、その前に自分の進退を考えろ…と言われそうですがww

相変わらず勉強をしない娘…

 

「どんな仕事が一番稼げるの?」と聞かれましたが、

それは

「あなたが勉強すること」

そう答えました笑い泣き

 

だって、そうですよ、ほんと!

いい成績を取って、奨学金をもらって大学に行ければ、

まず6,000万円近い価値になるわけで…苦笑

(私立文系での計算w)

 

つべこべ言わずにいい成績を取ってくれww

 

この学区は小学校が6年生までなので、娘は今年から中学生になり、基本的には小学校時代のみんな、同じ公立の中学へ進学しました。

 

ですが…

仲の良かった女の子達、一人はコロンビアから来た子なので娘と一緒にELLを取っていますが、その他の3人はみんなアドバンスクラスを取っていて…ガーン

 

と、言っても、算数と国語だけですが、1年先取のクラスを取っていたのです~!

 

どのお母さんも、家ではのんびり、夏も勉強はしない~なんて言っていましたが、(おそらく実際にそうみたいですが…)、

読書はしている感じだし…、

小学校での成績は基本的にはどの科目もAみたいで…、

(日本に比べたら簡単だし、うちの娘もそうでしたが…)

 

中学校が始まった頃の娘は、クラスの移動もままならない感じらしく…ガーン

友達いるんかしら…ショボーン

 

そんな風に思うこともありますが…

 

大好きなゲームの「原神」をする日本在住のお友達はいるようで・・・

 

そしてプロセカというゲームは、近所の日本に興味があるアメリカ時のお友達に教え込んだようで…www

 

まぁ…

いわゆるオタク気質の娘、

段々と自分の世界ができてきているようです。

 

何度も日本に帰るか聞いていますが、

いつも答えは No・・・

 

アメリカ生活を楽しんでいるようにも見えませんが…笑い泣き

 

今年の6月で渡米3年間が終わるので、

この3年間の心境の変化を少し記録できたらな~と思います。

 

 

そして主人、

そろそろ英語の勉強をしようかな~…という感じみたいで…?!

 

自分の時間が持てるといいね!と言いたいのですが…

 

元はと言えば、私の収入が低いせいで、主人が休まず働くことになってしまったわけで…ガーン

私ががんばらないと

 

「ポイ活しようかな~?グラサン

 

そう主人がつぶやいていたのですが…

この”ポイ活”とは

私を”ポイっ”することでして…ガーンガーンガーン

 

はい…

私、リストラの危機が近づいております…www

 

というのは、半分冗談ですが…w

私はやはり収入面でがんばらないとですww

 

 

 

先日、母が夢に出てきました。

 

でも美談でも何でもなくて…苦笑

何か大きな会社の受付のようなところで、母と誰かが待っている、そして私はそこの社員みたいな感じで…

何か話をしたようなしないような??

 

 

あまり覚えていないのですが、とりあえずなんとなく、母は笑っているようにも見えたので、それでよしww

 

 

喪中でも「あけおめ!」なんて言ってしまう、相変わらず非常識な私…

 

でもやっっぱり今年も

「常識を疑う」

 

これは忘れないで、「非常識上等」で突き進みますww

 

だってそうじゃないと新しいものを生み出せないし、

そうじゃなきゃ、人生楽しくないもんw

 

※「非常識上等」これは「下落上等」という、主人が好きなYoutuberの花子先生の言葉を引用しておりますw

 

 

 

 

同じワーホリあがりでも全然違うww

 

やはり経済的な余裕を持つためには、何かしらの投資は必要なわけで、

これは株や不動産のみならず、自分への投資、いわゆる勉強も含まれるわけですが、やっぱり株や不動産にも興味はありますw

 

もちろん何事も勉強せねばなりませんが、老眼が~と言っていないで、今年は私も少し頭を使って、何かしらの結果を出したいですww

 

年明け早々、地震に飛行機事故となかなか日本は大変な状況ではありますが、心は寄り添いつつも、日常生活を送れる人たちはしっかり自分に与えられたミッションをこなし、被災地や被害に遭われた方に対してできることを見つけて実行する、

そんな時に、私にできることはやはり経済的支援なのかなぁ…、なんて思っていますが、どうなのでしょうか?

 

そういう意味でも今年はもう少し経済的余裕が持てるようにがんばりたいです!

 

 

ところで…

 

まだアメリカにいたいのか??って???ww

 

(結構、いろいろな人に聞かれるww)

 

 

う~ん…

まだ…

いたいかな…www

 

やっぱり、なんだかんだ言っても、「常識を疑う」にはピッタリな国だと思いますw

 

常識を覆す、それをまだ”楽しめる”余裕が自分にはある気がするのですが…

そこは大好きな主人と娘、そして主人のお母さんとも相談しながら、どこまでがんばれるか、という感じでしょうか…?

 

 

そうそう、1月2日に主人と二人で海の方までドライブw

(娘は寝ていて来てくれずww)

 

このきれいな朝焼けが、夜中から早朝にuberをする主人にとってのご褒美らしいですw

 

 

我らが向かったのはアトランティックシティでして、大体1時間くらい。

↓カジノで一発当てるか!

な~んってことは考えていませんが…

 

カジノがあるとやっぱり治安って悪いのかしら??

日本にカジノはできるのだろうか?

 

 

氷点下2度くらいと寒かったので、今回はささっと朝日が昇るのだけをみて帰ってきましたw

 

大西洋で見ても、太平洋で見ても、同じ感じですよね~ww

 

 

というわけで、相変わらずアメリカ移住をするのかしないのかはっきりしない私ですが…ww

 

今年も皆様に”わくわく”をお届けできたらいいな~と思っています♪

 

↓”わくわく”と言えば、やっぱりアーニャw

 

 

 

それではどうぞ、今年もよろしくお願いいたします照れ