ハワイアン航空、

日程変更は無料というのですが…

webとかからじゃなく電話が必要!

しかも電話が全然つながらない!

 

楽天モバイルから0570に10回以上発信…

「またおかけ直しください」

ん?このメッセージを聞くだけでも、お金かかるの?と思って調べたら、

1,680円もかかっていてびっくりしたSonokoです!!!

 

 

マジでビックリww

 

データ通信が3~20Gの1,980円、

そこに国内通話の1,740円、

その他もろもろあわせて合計3,723円!!

 

 

今回、初めてハワイアン航空を利用しました。

もともと9月22日にアメリカを出発、

10月3日に日本を出る予定でした。

 

この日程、、、特に意味はないのですが、

正直言うと、お医者様からの一方では危篤のような感じで…

とにかく帰れればいいという感じで何も考えていませんでした。

 

そして、先生から最初の2週間が急性期という

状況に変化がみられる時期だと言われ、、、

9月22日に倒れてから2週間目は10月1日、

病院へ搬送されてから2週間目は10月5日、

 

24日、ダメ元で病院へ行って顔を見ることができ、

その後、25日は先生と面会、母にも少し会え、

27日、29日に15分ほどの面会、

10月2日、5日は10分ほどの面会…

 

まだコロナでもあるためなのか、

最初は週2回、20分の面会が可能と言われていたのに、

10月に入り、週1回の10分、

1回目に来た時にまだその週に空きがあれば、もう1回面会予約を入れられるという、とても厳しい状況になりました…

 

 

そして母の様子…

なんとなく…

日に日に表情が険しくなっているように見えるのですが、気のせいなのか…

 

 

もともと眉間にしわを寄せるタイプで、

寝ている時はなんだか穏やかというより苦し気な感じの顔つきではありましたが…

 

 

あぁ、それにしても1週間あっという間でした…

 

火曜に車の手続きが終わり、

埼玉までお迎えに!

 

主人は仕事中なので私が行きましたww

運転、あぶなそうですよね…苦笑

 

車屋さんまではもちろん電車、

高崎で乗り換え、初めてのローカル線に…

 

高崎と言えば、だるま!

母の健康を祈願して黄色のだるまを買いましたw

 

 

そしてこの八高線…

 

2番線と4番線の間に3番線があるのですが…

なんとホームを100mほど行った先なんですw

幻の3番線w

 

 

お天気もよくなかなか楽しい旅でしたw

 

そして車をピックアップ、

試乗をしていないので、これが初めてww

 

 

そして帰り道、まずは埼玉の主人の実家へ寄りました。

 

短い時間でしたが、お義母さんと深い話ができました。

ブログを読んでくださっていて、

自分の人生の選択に後悔して涙を流したとしても、

それを娘には見せてはいけない、

娘だってアメリカでがんばっているんだから、

この2年が無駄だったと思わせるようなことはないように…と言っていました。

 

 

この2年、母のそばにいたらこんなことにはならなかったのかも…

 

そう思ってしまう自分がいて、

そんな私に、強くなるんだ、がんばるんだ、とお義母さんは私を鼓舞してくれるのです…えーん

 

 

お義母さんは娘のアニメやゲームの話にもとても理解もあっててへぺろ

私の両親とともに、一番の娘を支えてくれている存在でもあります。

 

お義母さんは苦労して来られた方で、

今のこのなんでもない幸せが一番大切だと言っていました。

 

そんなお義母さんの近くにいられないことも

やはり私の心にひっかかっています。

 

アメリカ移住、

するべきなのか…?

 

 

でも娘は言いました。

 

「アメリカで大学を出たい」

 

5千万円位かかるのは知っているのかいないのか…笑い泣き

ま、そこはさておき(いや、そんな一言では済まないけれどw)

 

今回、母がリハビリなどをして生活できるようになるなら、

日本への本帰国も考えました。

 

主人は「どっちでもいいよ~」

娘は「うーん…、アメリカの方がいいけれど、いいよ~」

 

そんなわけで、地元の中学を見に行くと、

最近、体育館なども新しくしたのかとてもよさげ、

1学年80人ほどの小規模な学校ですが、

評判もよさそうです。

 

そして私の出身中学、

国立の附属だったので入試情報を見ると…

9月中旬に受験予定の人向け説明会があり(参加必須)、

試験は11月下旬のようですが、

4科目、作文、面接、

帰国子女枠などないので、そりゃ無理だ…と思いましたが、

娘は「ん~、まぁ、やってみてもいいよ!」と…www

 

おいおい、全く日本語の勉強しておらんだろ!ww爆  笑

 

でも、家族はあまりこだわりがなく、

柔軟性があるということはよくわかりました照れ

 

日本では来年4月に中学にあがるので、

それまでは現状のままでいいかなとなりました。

 

 

そして、主人の実家の後、

そこから30分ほどのところにある

埼玉の母の姉妹に会ってきました。

 

母は美人目4人姉妹の3番目w

 

今回、入院した時に2番目のお姉さん夫婦が病院に駆けつけて手続きをしてくださいました。

 

そして4番目の妹も埼玉なので来ていただき、ちょっとご挨拶のつもりが…

 

2番目のお姉さんのご主人が、これまたとてもおもしろい方で…w

夕飯の時、日本酒が入り…

もしかまさかの夜12時までおしゃべりに花が咲き…ww

 

結局、私は埼玉に泊まってくることになりましたw笑い泣き

 

でも、埼玉まで行くのに疲れていたので、

夜道、慣れない車で帰るよりはよかったのかも…

 

それにお姉さんのおうちで母の父、つまり私のおじいちゃんの写真を発見!

 

壁に大きな写真が飾られていました。

 

新潟で鍛冶屋だったおじいちゃん、

かっこよかったなぁ~ラブ

 

 

でも…

戦争に行って、頭や足などに銃の弾が残っており、

その影響もあってかなり厳しい性格だったそうです…ショボーン

 

私が戦争を伝えていきたいと思う理由の1つでもあります。

 

この滞在、おそらく母の葬儀で顔を合わせることになるのだろうけれど、

そんな悲しい時じゃなく会いたい!と思って行ったのですが、

たくさん楽しくお話ができて本当に貴重ないい時間でしたラブ

 

 

その後、昼の明るい時間に無事に長野へ到着、

これが今回買った車です。

 

 

初めての軽自動車ですが、かなり快適!!

税金もろもろ安いし、日本ならこれで十分です!!

 

 

アメリカと違って…

なにせ道が細い!

曲がりくねってる!

 

アメリカにはカーブミラーがありません!!

 

でも、、必要がないくらい道幅もあり、見通しもそこまで悪くない!

あったらいいのにと思うところもありますが、

私が住んでいるところでは見たことがないです!

 

アメリカではすぐに高速に乗りますが、

(基本的には無料w)

日本では普通に生活している範囲では高速に乗りませんし、

今回、埼玉から長野に来る時に高速に乗りましたが、

全然大丈夫でした!(一人しか乗ってないというのもありますが)

 

 

これでいつでも母をお向かえする準備はできた!!!

 

 

 

のですが…

 

 

実は、5日、神経内科の先生と今後の話をしてみて…

 

思っていたより、肺がんが進んでいました…

 

母は今年の3月と9月にCTなどを取っていて、

29日に呼吸器内科の先生と話した時点では、

半年で少し肺がんは進んでいるけれど、

この1~2か月、治療ができないからと言って、

すぐに致命的になる感じではないと言われていました。

 

 

ところが、最近とったCTでは、

思っていたより肺がんの広がりが早く、

神経内科の先生は肺がんの専門ではありませんが、

この様子だと、脳梗塞の麻痺が…というより、

肺がんだからということで、

次の病院に入れるかもしれない…ということでした。

 

 

これは、脳梗塞であれば、本来リハビリのできる病院へ行くわけです。

 

でも、母はまだ食事はできていません…

 

そして肺がんが進んでいますが、

以前の肺がんで左肺の3分の1を取っているので外科的手術はもうできず、

そしてこの脳梗塞で倒れた状態では、

放射線も難しく…

 

そして、肺がんの位置が心臓に近い位置なので、

抗がん剤治療も難しそう打ということで…

 

肺がん末期患者として、緩和ケア病院へ移動する可能性があるということでした。

 

つまり、先生の

「肺がんだからということで、

次の病院に入れるかもしれない…」

 

これは食事がとれない、点滴だけだということだけよりも、

肺がんであるということで緩和ケア病院へ入りやすいとも言える…そういうわけでした。

 

 

父は胃がんが見つかり、1か月でこの世を去りましたが、

見つかった時には手術ができる状態ではなかったので、

緩和ケア病院へ行きました。

 

でも、コロナ中で県外に住んでいた私が会えないこともあり、

最期の1週間、自宅に戻してもらったのですが、

その時は点滴でも、まだ起き上がったり話などができる状態で…

 

 

今回、先生には、

父の時のようにもし自宅に連れてこられるなら、

それがベスト、

 

でも父の時よりも状況がよくないので、

緩和ケア病院に行くのであれば、

少しでも面会時間が長いところでお願いしたい…そう希望を伝えました。

 

私は父が亡くなる時、

初めて人はごはんを口から食べられなくなったら、

それが最期の時だと知りました。

 

 

今回、主人は1日でも長く生きられるなら、胃ろうをしよう!と言って、

私は少し驚きましたが、

それでもいいから1日でも長く母にいてほしと思っていました。

 

でも先生の話では、

このままでは胃カメラも難しそうだから、胃ろうもできないだろうとのこと…

 

 

人は点滴だけで、どのくらい生きるのか?

 

 

ググるとたくさん出てきます。

 

多くの人が思う疑問…

 

 

 

ご存じの方も多いと思います。

 

 

こんな中、一度、主人と娘はアメリカに戻ります。

 

今夜、8日の夜…

 

 

正直、今、帰るタイミングではないのかなとも思いますが、

まだ母といたい…

 

まだ母は頑張れるはずだから、

一度、娘を学校に戻さないと…、

そう判断しました。

 

 

11月2週目は秋休み、

その後もサンクスギビングもあり、

 

でも、今のところ、娘と主人は年末の休みに来る予定で…

 

私の中では11月5日の父の命日、

その後になんとか年末まで母にもってもらいたいと思っていますが、

おそらく、難しいのかなと…

 

 

そんなわけで、主人と娘は次に会えるのかわからないけれど…

いったんアメリカに戻ります。

 

 

私が一人、実家に残るわけですが…

渡米後、主人は9か月ほど日本に戻り、別々に暮らしていました。

もちろんさみしかったですが、主人は自分の実家にいたこともあり、そこまで心配ではなく…

 

でも今回は娘と離れる、そして私は一人…

 

母の書いたメモを見ながら、少し荷物生理をしつつ…

でもやっぱり母が戻ってくるかもしれないと思うと、

荷物に手を付けることはできず…

 

 

おそらく、やるべきことが多すぎて、

さみしいと思っているような暇はないと思いますが、

朝晩寒くなってきた長野…

 

一人ぼっちは心細い…

 

 

でも、幸い、高校までの同級生もいるので、

だめだ~!と思ったら、友達とごはんでも行こう!爆  笑

 

 

 

この1週間でも主人の名言はたくさんありましたww

 

名言?

迷言?ww

 

 

どうも、がんがあると、トルソー症候群といって、

がんの合併症の1つである静脈血栓塞栓症、

狭い意味ではそれを伴う脳卒中を指します。

がんは浸潤や転移などで患者を苦しめますが、同時に血管や心臓の内部に血栓をできやすくするということがあり、

先生からはもしかしたらそうかもしれないと言われています。

 

これを聞いた主人…

 

がんで長く苦しむよりは、脳卒中で…という風に体ができているのかもね、と…

 

うーん、、納得してしまいました。

 

もともと不整脈などもなかった母、

血圧は毎日計っていて130くらいあったようですが、

今回は心臓の血栓が首の後ろの頸動脈?に飛んだようです。

 

 

いずれにしても、母が苦しまないように…

 

 

この前の面会の時、10分で看護婦さんが

「では面会終わりになりますので~…」とベッドを移動しようとした時、

母は今までにない強い力で私の手を握り放しませんでした…えーん

 

看護婦さんも一度、退散するほど…

 

涙が止まりませんでした…

 

 

 

そして…今…

 

娘は起きてきて

 

離れたくない…と泣きだしました…

 

主人と娘の出発の朝…

 

今夜、無事に日本を離れることができるのか…

 

 

※コメントをいただいた皆様、本当にありがとうございます。

また改めて返信させていただきます。

 

いつも長い文章を読んでいただき、ありがとうございます照れ