例えばさ

普段からネガティブになりやすい人は

思考の回路がネガティブな事を考える事が

「癖」になってるのね



物事を悪い方に捉える癖が

「当たり前」になってしまっている



けど、その当たり前は

あなたが自分で辞められるんだよ♪

昔の私もスーパーネガティブちゃんだったよ



こじらせ女子マインド

改善アドバイザーRie☺︎♡です

たったコレだけ!彼から

「ずっとそばにいて欲しい」と

溺愛されるヒミツ♡

〜頑張らなくてもカンタンに愛される方法〜

1月22日(日)13:00〜開催 40名様限定

▶︎詳細・受付はこちらから↓

例えばさ

もっとわかりやすい話をすると



あなたは食後のデザート

当たり前の様に食べてない?

そもそも

そのデザート本当に食べたいの?



「食べるのが当たり前」(癖)になってて

何も考えずに流される様に食べてない?



本当はお腹いっぱいなのに

「デザートは別腹♪」とか

「周りも食べてるから自分も食べよう」

なんて

姫様👸の「お腹いっぱいだよ」を無視して

お腹空いてないのに食べてるのなら

それは自分を大切にしてるとは言わないし

当たり前だけどそりゃ太るよ



私の実家は私が小さい頃からずっと

母親が食後の後にデザート出すのが

「当たり前」の家庭で育った

なんて豊かな家庭で育てられたんだろね、本当に感謝

なので大人になって外食する時も

「当たり前のように」

何も疑わずに

デザートを注文して食べていた



そんなある日

彼にデザートを食べるか聞かれた時に

「あれ?これってデザート食べるの癖になってない?私は本当に食べたいのかな?」

そう気付いたんだよね



それからは

デザートを当たり前の様に注文する前に

姫様👸にしっかり聴く様にしたら

私は食後の後に「当たり前」の様に

デザートを食べる事がなくなった



勿論、食べたい時は食べるけど

99%くらいは食べてない



時に

「女の子なのにデザート食べないの珍しいね」

なんて言われる事もあったけど

それはその人の中に

「女子はデザートを必ず食べるもの」とゆう

固定観念(当たり前)があるからだ



デザートは

「食べなきゃいけないもの」ではない

別に食べなくてもいいのに

思考回路が「当たり前」になっていると

何も疑わずに当たり前の様に

食べる事が"習慣化"されてしまう



思考の癖もそれと同じ

「当たり前」になっていて

習慣化しているだけで

その「当たり前」は

自分からいつでもやめられるよ



自分の「当たり前」を

1度疑ってみよう

すれば見えてくるものが沢山あるよ♪


♥︎個人コンサル受付中♥︎
▶︎詳細・受付はこちらから↓