多分、認知行動療法の続きを読みたいなーと思ってらっしゃる方もいると思います。
実はまだ、始めていません。
臨床心理士さんのところには変わらず月一回行っていますが、
認知行動療法を始めるに至っていないというところです。
理由は、息子が分別がすごくついてきていること、
自分の行動の何がいけないかを理解していることも増えてきて、
また、理解しようとしていることが理由です。
なぜどうしてシリーズの本と自分で消せるよというアンガーマネジメントの
本を買ったのですが、
なぜどうしての本は、ソーシャルスキルやルールの定義、
アンガーマネジメントの本は、怒りは考え方で変わるのだというところを
興味深く読んでいました。
怒りは考え方で変わるというのは、例えば。。。。
ひどい事を言われたからあいつが悪い!と思うのではなく、
何であんなことを言ったのだろう‥‥
そういえば怒った顔じゃなくて、悲しい顔をしていたな。
ひどい事を言われる前、何があったんだっけ??
あ、そうだ、僕がゲームの順番を抜かしたんだ、あの子、勝ってたのに。
僕のせいで負けちゃったんだ。
僕が順番抜かしなければ、あんなこと言わなかったのか。
みたいなね。
これは私が今考えた例で本に載ってるのとは違いますが、
(もっと、納得のいく、いい例が載っている)
このように、考え方を変えていくヒントが載っています。
それを臨床心理士さんとお会いするときに持って行ったのですが、
こういう題材を使って、いろいろな例と、自分に起こる出来事を
照らし合わせて、正しい行動を一緒に考えていくのは、すごくいいかもしれない
という事でしたので、
しばらくは、なぜどうしてシリーズとアンガーマネジメント本を使い、
正しい考え方を学んでいくという方法でやってみることになりました。
ワークするといいなあ。
来月終わったら、またアップしますね