先日からお蕎麦が食べたくて仕方なかった私。

今夜は蕎麦の気分じゃないという息子を一人家に残して


{37CFAE7C-202E-496E-AE68-F0FECB5C8CB0}

{881B8902-0DA0-4F94-806F-B8B43F6905AC}

{A4E4B3CD-60AA-4A7B-B9C8-FAC38DC06DE7}

{01F4D111-877B-4C51-8EBE-2F35F2650949}

夜限定セットでいろいろいただいてきました(*^^*)




そんなにたくさん量はいただけないので

一人だとこうした少しずついろんなものが食べられるのが嬉しい(≧∇≦)

手作りお豆腐がとっても優しいお味でした。

夕涼みがてら歩いて行けるのお蕎麦屋さんなので

アルコールも楽しんで♫




蕎麦湯まで堪能した後は

カフェに立ち寄ってケーキセット(o^^o)

{575E7517-2E87-47FC-BB7C-56D0D8CA049F}


以前は

息子が行かないと言うと

我慢してストレスためて

結局、息子に八つ当たりしてたっけ 笑

(遠い目、、、 笑)




今は

行きたい私と行きたくない息子と

それぞれ違った気持ちがあって当たり前で

どちらかが自分を曲げて譲歩することもないから

ストレスのたまりようがないんです。


いっしょに食事をしないことと

愛情の量とは

全く関係ない。



親が自分で自分を幸せにしてその姿を子どもが見ていれば

子どもが親を幸せにしなきゃとか

幸せにできなかったとか

そんな親のための人生を生きることがない!




子どもに幸せになって欲しかったら

自由な人生を生きて欲しかったら

親にできることは

子どもの力無しで幸せでいることです。




親の顔色を見て好かれようとして

自分の好きなことを我慢して自分らしく生きられないような人生

そんなサイクルは自分で終了すればいい。




そのままの自分を愛せないでいる親が

そのままのあなたを愛しているよと子どもにどれだけ言ってたって

ただのうわっつらの言葉でしかない。




わっっっ

今、気がついた!

息子はいっしょに行かないと

お母さんが怒る  とか

お母さんが悲しむ  とか

そんなふうに私の顔色を考えて行動してない。

お母さんを幸せにしなきゃ!なんてへんな荷物背負ってないんだ。

そっか(≧∇≦)


自己犠牲の連鎖、しっかり止まってるね♡






{CD72B8B2-7C94-4106-9EE9-A063F228C0B5}

こちらは昨日、息子がお泊まりしたお家に持って行った

無添加、体に優しい油を使った可愛いドーナツ

クマさん♡

カエルさん♡

ネコちゃん♡

ワンちゃん♡




お電話ではそっけなく感じたお父さんも

とっても優しいあたたかい方でした。


泊まっていいよというお言葉に甘えて本当に良かった。


周りが優しくないと感じていたのは

自分一人で頑張って甘えてなかったからだったんだよね。