らいら、詰まらせる。 | ちわわのらいら&すみれ。

ちわわのらいら&すみれ。

2021年12月12日うまれ らいら と
2022年11月26日うまれ すみれ です
飼い主はランコ。

気持ちよさそうに寝てますねー

 

 

過ごしやすい季節はあっという間に過ぎちゃうから

今のうちに堪能しておいてねー

 

 

 

 

 

らいらのご飯は「シュプレモ」の子犬用なんだけど、粒が超小さい。

サンプルで何種類か貰ったやつと比較しても特別小さいとおもう。

 

 

生後3ヶ月半が過ぎた頃には「食べる」ことにも意欲が出てきたようで

もぐもぐ食べる・・・というより、バキュームカーという方が正しい(☉ω☉)

そのくらい一気にがっついて食べるようになった。

 

「餌は10数秒で食べ終わる」

 

なんて言ってる人がいて、「いやいや表現が大げさ(笑)」とか思ってたのに

本当に10数秒で食べ終えるというか吸い込み終えちゃうように目

そして、とっても小さい粒を吸い込むもんだからしょっちゅう咽て咳き込む。

落ち着いて食べなさいと言ってもわかるはずがなく、水をかけて湿らせたりもしたけど

そんなことはお構いなしにガッツいて食べるから咽てばかり。

少し粒が大きめなら噛んで食べてくれるかも!?と、

お魚メインのフードに替えてみたら食糞をはじめ・・・(*/∇\*)

 

そんな感じだったけど、最近はカリッカリッと音を立てながら2分程度時間をかけて

食べられるようになったからか咽る事もなくなり「成長したねぇ」と安心していたんだけど。

 

 

・・・詰まらせたよねぇ。

 

 

詰まったのかな?変な所に入ったのかな??

お昼ご飯、上手にカリカリ噛んで食べ終わり、お皿をペロペロしてたら

そばに1粒だけ落ちてた。

それを上手にベロで拾って、カリッカリッと噛んでごっくんしたら・・・ヒュッ!って。

ガッ!?カハッ!?詰まらせたのか咽たのかわからない変な音を出す。

 

「詰まらせた時は抱き上げて肩甲骨を叩け!」

 

というのを以前調べて記憶していたのでベシベシ叩くも変わらず。

背中や胸をさすったり、軽く圧をかけて見たりしてもヒュッとかカハッとか言って

せき込みたいけどせき込めないようで、口に指をいれて吐きださせようとしたら

指をペロペロ・・・舐めるんだから呼吸はできてる?と思ってたら、目があさっての方へ

向き始めた気がして慌てて名前を呼んでみる。反応はする。また変な呼吸をする。

指に水をつけて口に運ぶと舐める・・・でもまだ詰まってる!?というのを、

多分1、2分程度の時間くりかえし、ぴたっと、らいらが動かなくなった。

 

いや、しっかり立ってるんだけど。

 

「らいら?らいちゃーん?」と声を掛けたら「ふー」と息を吐いて、

なんか、普通にしてる・・・。

 

とりあえず水を飲ませようとしたけど飲んでくれないので、ミルクを飲ませようと

床に放置状態の餌皿を手に取り台所へ向かうと・・・しっぽ振りながらついてくるー。

 

 

ミルク5cc一気飲みして、とても満足そうですー(*´д`*)

 

 

・・・詰まったんだか変な所に入ったんだかわかんないけど、

とにかくどうにかなったんですね。

 

 

良かったですっ!!

よう知らんけどっ!!

 

 

ヒュッヒュッと浅い呼吸になったり、抱き上げたら足4本をピーン!と突っ張ったりで

「こりゃ病院案件だわ急いでも10分ちょっとかかるけど間に合う?というより詰まったの?

あんな小さい粒を噛み砕いたものが?誤嚥ならしんどいけどまだ余裕ある??」なんて

一瞬で考えたりもしたけど、とにかくよかった。

 

来週病院に連れて行く予定だから、詰まらせやすいことを伝えてみようっと。

 

 

 

 

POCHI ザ・ドッグフードのトライアルセット

 

 

「粒が小さいことが咽る原因なら、ちょっと大きめの粒がいいよね」と思ってたので

シュプレモより粒が大きくて、ちょっと気になってた「POCHI ザ・ドッグフード」の

お試しセットを購入してたの。粒の大きさは無関係だったっぽいけど。

 

・三種のポルトリー(チキン生肉、ターキー生肉、ダック生肉)

・ワイルドサーモン

・ベーシックラム

 

3種類のフードが50gずつと、鶏胸肉とレバーのウエットフード、クランベリー味の

デンタルガムに巾着袋がついて送料込み500円キラキラ

らいらは今のところ何でも食べてくれるから食いつき云々ではなく、

お腹に合うかどうかを・・・食糞しないかを確かめられれば・・・泣

 

100gあたり315kcalとカロリー控えめだから量をたくさん食べたい子に良さそう。

私はササミとかちょこちょこトッピングするからカロリー控えめだと調整しやすいなーと

思ったのが気になった理由の一つ。

来月半ばからは2回食に、7月下旬~8月頃からは大人用フードに切り替えだから、

その頃までに良さそうなフードを探しておきたいなーと思ったんだけど、

粒が問題じゃないならシュプレモのままでもいいのかなーアセアセ

 

 

 

 

らいらは興味津々だけどクローバー