タブレット授業 | 日韓夫婦&ハーフっ娘@ソウルで初育児中

日韓夫婦&ハーフっ娘@ソウルで初育児中

https://totto630.wixsite.com/hdtex

2014年に授かり婚→結婚式→出産。怒涛の1年と韓国生活&育児について、ゆる~~~く綴っています。
シデク、姑舅小姑、ママ友についても少しずつ書いています。
日韓夫婦、ハーフっ子お持ちの方、ソウル在住の方など仲良くしてください

みれたんが意外にタブレット授業に向いていることが判明したため、日本語のほうもタブレットを検討していました💻


今回の内容は、特に私的な考えが強めなので悪しからず照れ





これまた、いろんな種類と会社があるんですね💦



私が気になったのは



⭐Z会

⭐進研ゼミ

⭐スマイルゼミ





この3つです。



個人的には、



楽しく長~く続けたい



正直、タブレット授業で日本語を学べるほど、日本語は甘くないと思っています。

それよりは、日本語って楽しいなとか、これ知ってるとか、無理なく興味をもって継続してほしいというのが第一条件です!

もちろん、少しはためになってくれるとより嬉しいですがニヤリ




日本といつも通り行ったり来たりできていれば体験もできるんでしょうが、現状無理えーん




なので、クチコミやらブログやらを読み漁りました💻

正直、始めは何がなんだか💦

いろいろありすぎて、何と何をどう比較すればいいのかさっぱりでしたえーん




今までは、紙のチャレンジをやっていて、遅れながらも地道に続けること2年✌️

お陰でひらがなはほぼ完了👍

カタカナはまだまだですが、チャレンジ以外ほぼやっていなかったわりには、成果はあったかなと思います。



なので、進研ゼミをそのまま続けるのもありか?と思っていたんですが。。。

いい機会だし、比較検討することにしました。





⭐Z会

添削で有名ですよね。

私が中学受験したときにも、z会通ってる子いっぱいいたし。

歴史的にも授業内容的にも満足できると思いますが、楽しさは⤵️

これは日本にいる日本人の子供にはオススメですが、みれたんにはちょっとハードルが高いイメージでした。

何を目指すかによって違うのかなと思います。




⭐スマイルゼミ

専用タブレット&ペンで、紙に書く感覚に近づけている。

今日のミッションが自動生成される。

プログラミング学習。

漢検、計算ドリルの充実。





⭐進研ゼミ

専用タブレット&ペン。ただし、手を画面につけると反応してしまう。

基礎、演習、発展コースまで追加料金なし。

年3回プログラミング講座配信あり。

年3回、紙のテストあり。





これ以外にも、デキタスやすららなど、いろいろあります‼️



ここで、z会はみれたんにはハードな感じなので、除外❌

進研ゼミかスマイルゼミに絞りました。





まずは、解約金やタブレット代などについて調べたんですが、基本的に1年以上続ければ0円。

私たちは、短期では考えていないため、ここはクリアです👍


タブレットはスマイルゼミは別途1万円程度。




授業内容は教科書に沿っていて、それぞれタイプが違います。

スマイルゼミは、勉強ができたらごほうびにゲーム。

進研ゼミは、ゲーム要素を取り入れた学習。



正直、ここで悩みました。




楽しいから続けられる❗




チャレンジをやっていても、今まで1度もやりたくないといったことがなかったので、信頼度高めでした。





が。。。





キラキラスマイルゼミにしましたキラキラ





迷いに迷ったんですが、やっぱり書くということは大事だと思うので、タブレットの精巧さにかけてみました。

あとは、うちはごほうび方式を今まで1回もしたことがないため、いい勉強になるかなという期待も👌




申し込みは簡単です👍

まずは、ホームページで資料請求をすると中にコードが書いてあります。

それを受け取って、ネット上で申し込めば終了です。



うちは、実家に資料を送ってもらって、コードだけ教えてもらいました。



1週間くらいで機器が届くそうなので、実家から郵送してもらいます。

調べたらタブレットは韓国へ郵送可能だそうです👍



とりあえず、チャレンジは3月まで受け取って続けることにし、早めにスマイルゼミが届くと思うので、来月中旬からは併用してみようと思いますニコニコ