数あるブログの中からこちらにたどり着いていただき、

 

誠にありがとうございます。

 

このブログをお読みいただくにあたって、

 

ご注意いただきたいことがあります。

 

このブログでは、

 

こちらの「不動明王」さまのように厳しく

 

ときに激辛な内容をストレートにお伝えすることがあります。

 

お読みいただいている方の状況によっては、

 

とても受け止めきれないであろうと思われる内容も含みますので、

 

【どんなにダメな自分も受け入れる覚悟の決まっていない方】は、

 

ご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

機能不全家族で育ったアダルトチルドレンは、

 

本人が自覚している、いないにかかわらず、

 

共依存であることの方が多いのです。

 

 

共依存とは、

 

「自己喪失の病」であり、

 

「ナルシシズム」であり、

 

「神経症」であり、

 

「衰退の症候群」です。

 

 
アダルトチルドレンは、
 
小さいころから親から愛されて育った感覚がありません。
 
人間の子どもというのは、

 

いくつになっても親の愛がほしいものです。

 

自分が何者かわからないほど自己喪失しているために、

 

他者から認めてもらえそうな、

 

「偽りの自己」を生きています。

どれほど自分を取り繕っても、

 

いつも心は空っぽで虚しいので、

 

「モノコトヒト」で自分を埋めようと必死なので、

依存症をはじめとするさまざまな問題を抱えることになります。⁡

 

 

 

共依存に悩む人は

 

まず自分がアダルトチルドレンであることを認識しましょう。

 

その上で過去のトラウマを癒すのです。

 

 

 

過去のトラウマを癒すには、

 

「受容的で健全な自己対話」つまり、

 

「インナーチャイルドワーク」が効果的です。

 

セルフでもいいので、

 

やってみてください。

 

 

 

《お知らせ》

 

インナーチャイルドが抱えてきた不満をすべてぶちまける秘密のお茶会

【ブラックな夜のお茶会👿】

5/27(月)20:00~
zoomにて開催します。

 

あなたの不満を全部ぶちまけてみませんか?

心の奥底に溜まっているあんなことこんなことを、

スッキリ解決!

 

機能不全家族で育ったアダルトチルドレンは、

親や社会の良い子を演じて、

「偽りの自己」を生きてきました。

 

そのため、

あなたは言いたいことも言えずに、

ずっと我慢してきたはずです。

 

本当はあの時にこう言いたかった、

本当はこうしてほしかった、

あなたの心の奥底に閉じ込めてしまった、

怒りや悲しみ、憎しみや恨みなど、

今までずっと言えずにいた思いを、

洗いざらいぶちまけてみませんか?

どんなにブラックな感情や思いも、

否定せずに全て受け止めます。

 

たとえどんなに腹黒いブラックなあなたであっても、

かけがえのないあなたなのです。

 

言いたいことを吐き出した後は、

「癒しの瞑想ワーク」で心も身体もスッキリ浄化します。

そのほかにも、

日常で使える簡単なワークなどもご紹介します。

 

イライラして夜も眠れないあなたにおススメ✨

 

参加費¥5.500-

 

参加ご希望の方は公式LINEにご登録の上、

「夜のお茶会希望」とお伝えください。

事前に指定の口座にお振込みいただき、

当日は時間になりましたらzoomのURLからお入りください。

公式LINEはこちらから

⇩⇩⇩

友だち追加

 

 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたはご両親に愛されて育った感覚はありますか?

 

おそらく、

 

このブログにたどり着いた方の多くは、

 

そのような覚えはないでしょう。

 

 

人間の悩みのほとんどは、

 

対人関係の悩みです。

 

 

アドラーも悩みは人間関係に起因すると言います。

 

 

ところで、

 

あなたの人間関係の悩みは、

 

いつから始まったか覚えていますか?

 

 

 

人間関係の基礎の基礎は、

 

養育者との愛着関係によって築かれます。

 

養育者の多くは母親になりますが、

 

その養育者との愛着関係がどのようなものであったかによって、

 

その後の人生が決定づけられてしまうほど、

 

愛着関係とはとても重要なものなのです。

 

 

乳幼児期の愛着形成が

 

やがて成人の「愛着スタイル」となって、

 

その人の人間関係のパターンがある程度決まってしまいます。

 

 

愛着スタイルは、以下の4種類に分類されます。

 

 

①安定型

②不安型

③回避型

④恐れ・回避型

 

 

言うまでもなく、

 

①の安定型の人は人間関係に困難を感じることは少ないのですが、

 

残りの②不安型、③回避型、④恐れ・回避型の愛着スタイルを持つ人は、

 

人間関係に悩む人生を送ってしまいがちになります。

 

②の不安型は、

 

嫌われたり見捨てられることに恐怖を感じやすく、

 

③の回避型は、

 

傷つきたくないので人づきあいを避けようとする傾向があります。

 

 

ちなみに私の場合は、

 

この中で一番悩みが深いと思われる、

 

④恐れ・回避型と思われます。

 

この愛着スタイルを持つ人は、

 

人に好かれたいけど、人に近づくのは恐いという、

 

アンビバレントな欲求が混在しているので、

 

人間関係でとてもめんどくさいことになります(笑)

 

 

どうしてこんなことになってしまったのかという理由を、

 

自分なりに解釈するならば、

 

私は生後間もなく親から捨てられる体験をしているために、

 

もともと親の愛を求める欲求が強かったはずですが、

 

その一方で、

 

幼少期の祖父母の対応に傷つくだけでなく、

 

父親からの虐待に傷ついてきた、

 

など、

 

すこし大きくなってから傷つき体験をしてきたので、

 

親の愛を求めながら、親の虐待を避ける行動が、

 

身についてしまったのだと思います。

 

 

もしもあなたが、

 

人間関係に何らかのやりにくさを感じているのなら、

 

これまでの親との関係を振り返りながら、

 

あなたの愛着スタイルに気づくことで、

 

なんらかの対応方法が見つかるかもしれません。

 

 

 

 

あなたがいつも

 

いつまでも幸せでありますように。

 

 

 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

アダルトチルドレンを理解するのに役立つサイト

 

👇👇👇

 

斎藤 学 「毒親の起源」

 
 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

✅最新セミナー・リトリート情報

👇👇👇

セミナー・リトリート情報

 

 

セミナーやリトリートのご予約、お問い合わせはこちらからどうぞ

👇👇👇

友だち追加

 

✅【出版しました!】「愛か依存か」好評発売中!

 

Amazonにも感想が寄せられています。

👇👇👇

「愛か依存か?」

 

 

✅共依存を理解し手放すための良書をセレクトしています

👇👇👇

《私のおすすめ参考図書》

 

 

✅【アメンバー限定ブログ始めました!】

 

こちらは、プレアデス星人キャサリンによる、

スピリチュアルなお話や占いネタ、

株式投資の話など、

人間「井上麻紀子」の日々の氣づきなどをゆる〜くつづっています✨🌈

👇👇👇

晴れときどきアマテラス

 

 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇