数あるブログの中からこちらにたどり着いていただき、

 

誠にありがとうございます。

 

このブログをお読みいただくにあたって、

 

ご注意いただきたいことがあります。

 

このブログでは、

 

こちらの「不動明王」さまのように厳しく

 

ときに激辛な内容をストレートにお伝えすることがあります。

 

 

お読みいただいている方の状況によっては、

 

とても受け止めきれないであろうと思われる内容も含みますので、

 

【どんなにダメな自分も受け入れる覚悟の決まっていない方】は、

 

ご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

機能不全家族で育ったアダルトチルドレンは、

 

本人が自覚している、いないにかかわらず、

 

共依存であることの方が多いのです。

 

 

共依存とは、

 

「自己喪失の病」であり、

 

「ナルシシズム」であり、

 

「神経症」であり、

 

「衰退の症候群」です。

 

 
アダルトチルドレンは、
 
小さいころから親から愛されて育った感覚がありません。
 
人間の子どもというのは、

 

いくつになっても親の愛がほしいものです。

 

自分が何者かわからないほど自己喪失しているために、

 

他者から認めてもらえそうな、

 

「偽りの自己」を生きています。

どれほど自分を取り繕っても、

 

いつも心は空っぽで虚しいので、

 

「モノコトヒト」で自分を埋めようと必死なので、

依存症をはじめとするさまざまな問題を抱えることになります。⁡

 

 

共依存に悩む人は

 

まず自分がアダルトチルドレンであることを認識しましょう。

 

その上で過去のトラウマを癒すのです。

 

 

過去のトラウマを癒すには、

 

「受容的で健全な自己対話」つまり、

 

「インナーチャイルドワーク」が効果的です。

 

セルフでもいいので、

 

やってみてください。

 

 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【お知らせ】

 

4/15~16開催の

 

本当の自分に出会う古峰神社リトリートは、

 

募集を終了しました。

 

 

セッションなどのお申し込みは公式LINEからどうぞ

👇👇👇

 

セミナー・リトリート情報

 

 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日のお話は共依存症者にとって耳の痛い内容になるでしょう。

 

 

以前から、

 

「助けたい人は助けられたかった人」

 

という自論をお伝えさせていただいていますが、

 

共依存が援助職に多い傾向があるのは、

 

決して気のせいなどではなく、

 

ちゃんと研究でわかっているのです。

 

 

そして、私の個人的な感想ですが、

 

援助職を選ぶ人というのは、

 

きょうだいの中でも長女に多い印象があります。

 

 

援助職を職業に選ぶくらいだから、

 

目の前の相手が何を求めているのかを察知する能力が異常に高い。

 

そして、職場では重宝がられて、

 

なくてはならない存在になります。

 

実際にアダルトチルドレンには優秀な人が多かったりします。

 

あの元アメリカ大統領ビル・クリントン氏も

 

「自分はアダルトチルドレンだ」と公言していたくらいですから。

 

 

 

有能で気が利くのは大いに結構なことだと思うのですが、

  

相手のニーズをいち早く察知して、

 

相手よりも先回りしてお世話を焼くことが得意なので、

 

共依存症者にお世話を焼いてもらった側の人間は、

 

しだいに楽を覚えてナマケモノになっていく。

 

これが、

 

ダメンズメーカーの仕組みです。

 

 

 

そして、このお世話というのが、

 

案外、的外れだったりして、

 

余計なことをしてしまうことがあるのです。

 

 

何度もお伝えしているように、

 

共依存はそもそもアダルトチルドレンの専売特許です。

 

 

アダルトチルドレンは自我の確立ができてないので、

 

自己と他者の境界がわからずに、

 

自分が相手にしてあげたいことを、

 

「相手も望んでいるに違いない」と思い込む傾向があり、

 

人間関係をこじらせてしまいます。

 

 

しかも厄介なことに、

 

「こんなに私がしてあげているのに!」

 

などと、親切の押し売りまでする人がいるのです。

 

 

それこそ、

 

「小さな親切大きなお世話」とは、

 

共依存症者のためにあるのではないかと疑ってしまいます。

 

 

もしもあなたが、

 

人に親切にしたいと自覚があるのなら、

 

その親切は本当に相手に必要なものかどうか、

 

ひと呼吸おいて確かめてから実践してみてください。

 

 

人間関係をこじらせないためのひとつのやり方として、

 

参考にしていただければと思います。

 

 

 

あなたがいつも、

 

いつまでも幸せでありますように。

 

 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

アダルトチルドレンを理解するのに役立つサイト

 

👇👇👇

 

斎藤 学 「毒親の起源」

 
 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

✅最新セミナー・リトリート情報

👇👇👇

セミナー・リトリート情報

 

 

セミナーやリトリートのご予約、お問い合わせはこちらからどうぞ

👇👇👇

友だち追加

 

✅【出版しました!】「愛か依存か」好評発売中!

 

Amazonにも感想が寄せられています。

👇👇👇

「愛か依存か?」

 

 

✅共依存を理解し手放すための良書をセレクトしています

👇👇👇

《私のおすすめ参考図書》

 

 

✅【アメンバー限定ブログ始めました!】

 

こちらは、プレアデス星人キャサリンによる、

スピリチュアルなお話や占いネタ、

株式投資の話など、

人間「井上麻紀子」の日々の氣づきなどをゆる〜くつづっています✨🌈

👇👇👇

晴れときどきアマテラス

 

 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇