こんにちは、mayuですニコニコ

 

 

マリッジ心理カウンセラー平部ゆうなさん

アシスタントをしていますピンク薔薇

 

 

 

春は卒業や人事異動などもあり、

私たちの暮らしの中で、様々な変化がある時ですね。

 

 

 

そして、今、世の中を見ていても

好むと好まざるに関わらず、

様々な固定概念がくつがえされて、

誰もがこれまでのやり方、考え方などを

変えなきゃいけない時だなぁと思います。

 

 

 

そんなことを考えながら過ごしていた3月の初め。

 

 

 

強制的に、ある大きな手放しがありました。

 

 

 

それはまさに古い私を象徴するもの・・・

 

 

 

これまではうまくやり過ごせてきたけど

もう本気で変わらないとダメだよ。

 

 

 

そう言われている気がしました。

 

 

 

まだ使えるから

嫌いじゃないから

あっても困らないから

お世話になったから

 

 

 

そんな気持ちから

捨てられずにいるもの

手放せずにいるもの

離れられずにいるもの

ありませんか?

 

 

 

私はそうした妥協を

いくつもにぎりしめていました。

 

 

本来は

自分はどう在りたいか

何が大切なのか

 

 

そこから選択し

調和したり、手放したりすることが大事なのですが

 

 

優柔不断で

なぁなぁにしがちな私は

わかってはいるけど・・・と、

なんとなく深く見ないで

自分を納得させながらきた部分もあったんです。

 

 

 

本当は変えたいと思っているのにやらないで

現状に悲観したり、何かのせいにしたり。

 

 

 

本来ありたい自分へのエネルギーを出さないのは

自分への怠慢。

 

 

 

ただ入ってくるものを

中途半端に自分の世界に入れていく

受身の姿勢でいると、

自分がどんどん分からなくなっていきます。

 

 

 

もう違うかなと気づいているのに

自分の世界に入れたままにしてあるものは

自分の感性をにぶらせてしまいます。

 

そして、余裕もないから、

いっぱいいっぱいになる。

 

 

 

 

 

 

強制的な手放しも含め、

ここから一歩踏み出そうとしている

私の投影であるかのように、

 

 

 

ここ1〜2ヶ月で、

ゆうなさんが様々な場面で、

即断即決、そして、すぐ行動する様子を

何度も間近で見て

これがチャンスをつかむ秘訣だなぁと感じてきました。

 

 

それは、

好きだから持っていたいけど、手放す瞬間だったり、

これいい!と思ったら、すぐ手を伸ばす瞬間だったり・・・

 

 

 

損得勘定をぬきにして

自分の直感にしたがって

ピンときたらすぐ行動に移すこと。

 

 

 

そして、その決断を

ああすればよかったかも、こっちの方がよかったかもと

後々も思わない。

 

 

こうした自分の決断を信じ行動する(自分に責任をとる)のも、

日頃から、自分への信頼を積み重ねてきたからこそだなと、

感じました。

 

 

 

「相手は鏡」ってよく言われることですが、

たとえば、それは

相手の嫌いな部分を自分も持っている、のように、

「自分にあるから相手に見る」と、

それだけの解釈で終わらせるだけでなく

 

 

起きた事象や、誰かを見たり言葉を聞いたりした時、

何かを感じたり、ひっかかったり、湧き上がる感情から

そこに自分の何が投影され見えているのかを

深く知ることができます。

 

 

 

最近のゆうなさんの「即断即決、即行動」に

私はものすごく反応していたのも

私の意識の投影なんですよね。

 

 

 

自分がつくっている世界が100%だとした時、

自分自身は5%で、

目に見えるもの、自分を取り囲むものは

なんと95%の自分が映し出されたものなのです。

 

 

だから、

一緒にいる人や、目にはいるものから

自分を知ること・受け取ることができるんです。

 

 

 

そうした意味でも、

こうしたグループセッションは

とてもオススメです(^^)

しかもびっくり価格でした!