今回は、現金の価値についての講義でした口笛

 

つまり、保有している現金はタンス預金であったり、銀行や郵便局に預金や貯金したり、または株式投資したりするわけです爆  笑

 

勿論、経済は程度の差はあれ成長するわけですから、その成長率が3%であったら、現金をそのままタンス預金すれば、1年後の現金の価値は3%目減りしてしまうわけですねえーん

 

単純に考えればね・・・

 

ですからバブル崩壊前は、多数の人は銀行や郵便の定期預金にして、5%前後の利息でもって、貯めた現金は定期預金して、経済成長に伴う、資産の目減りを防いでいたわけですウインク

 

また、郵便貯金は財政投融資の資金にもなるので、政府は郵便貯金の重要性をPRしていたわけですねニコニコ

 

「日本経済論」の講義でもありましたが、戦後の高度成長は年8%、その後の安定成長で毎年4%成長し続けたわけですから、今の低成長は当時と比較すると信じられませんショボーン

 

ですから、今回の講義は複利運用の内容がメインでした口笛

 

つまり100万を3%の金利で3年間複利で運用したら、3年後にはいくらですか?

 

そして、3年後の100万は現在に換算するといくらですか?

 

※1

 

 

みたいな話ですニコニコ

 

どれだけ安全に複利で資産を形成するのが大切なのかを、計算式で理論的に答えを導くわけですチュー

 

しかし今は、定期預金の金利も0.025%で経済は1パーセントの成長ですから、タンス預金ではもったいないですねえーん

 

ですから、政府もNISA制度を創設したりして、資産形成を個人で考えてもらうようにしてるのかもしれませんびっくり

 

そんなことが数式を用いて考えさせられるような講義でした

 

 

画像引用元

※1

ON TRCK ファイナンス用語辞典より

(追伸)

しかし、計算系の講義はしんどいな~ショボーン

経済学科卒業したら、歌舞伎好きなので日本文学科とかがいいかな~((笑))

 

法政通信アカウント

https://twitter.com/XSjzZSwxk7OYEI

ゴルフアカウント

https://twitter.com/VQwbs0kLADDDSFd

歌舞伎アカウント

https://twitter.com/88VER3

大相撲アカウント

https://twitter.com/88VER2

消防団アカウント

https://twitter.com/88VER5