さて、浅草にやってまいりましたニコニコ

隅田公園の桜は有名ですが、まだ三分咲でしたね~爆  笑

 

やはり川沿いですと気温も低いですからね。

 

さて、隅田公園を散歩しながら「桜橋」を渡ると、「長命寺 桜餅」と「言問団子」があります。びっくり

 

 

桜餅を食べ歩きしながらお花見するなんて、江戸時代にタイムスリップしたようですね(笑)ニコニコ

 

餅を巻いている桜の葉は一緒に食べる場合と食べない場合がありますが、私的には葉は食べない方がおいしく感じます。ウインク

 

このお店の真向かいには「言問団子」があります。ニコニコ

浅草駅からだいぶ歩いたので店内で休憩兼ねてお茶しました。爆  笑

 

 

 

とてもおいしかったですねニコニコ

特に黄色は絶品です口笛

 

さて、小休止した後は江戸東京のディープなスポット「小塚原刑場跡地」に行ってきましたガーン

 

ここは吉田松陰とか橋本佐内とか、2.26事件の首謀者の磯部浅一の墓があります。つまり当時の政治犯の墓ですね。えーん

 

江戸時代には武士以外の罪人はここで処刑されました・・・

そして、遺体を杉田玄白らが解剖して「解体新書」を完成させたんですねびっくり

 

その記念碑もあるんですよ。

 

さて、時間も夕方になりましたので、この刑場跡地の南千住回向院のすぐ裏にはうなぎで有名な「尾花」があるのですが、おいしくて有名だけに非常に高いんですね~

 

ですから夕食は浅草に戻ってどじょうを食べることにしましたニコニコ

うなぎと比べるとだいぶ格が落ちますけどね(笑)

 

 

行った場所は「どぜう飯田屋」です。

浅草ビューホテルのすぐ近くですよ。爆  笑

 

ここでもう1名と合流してドジョウ料理を食べながらしばし歓談です口笛

 

こんな感じで3月のORANGE倶楽部は江戸の史跡とお花見。そして江戸時代の庶民が愛したグルメを堪能したツアーを企画しました。てへぺろ

 

4月は何をしようか思案中です。ニコニコ

 

ではお疲れさまでした~!