神戸マラソン振り返り⑤ レースレポ | 走る主婦☆ちかこのランニング日記

走る主婦☆ちかこのランニング日記

2016年から走り始めました。
2019年8月北海道マラソンで初フルマラソン完走。
2022年北海道マラソンでサブ4 2023年さが桜マラソンで3時間46分03秒が自己ベストです。

1分ずつでもPB更新が目標です。長く楽しくゆるく時々頑張って走ります。

神戸マラソンでの失敗、いろいろ書いてきましたが、忘れないうちにどんな風に走ったのか書いておきますほっこり

今日もパートお休みです。昨日はお友達とランチして、マッサージにも行ってきました♪ 

 

神戸マラソン、スタート。 後ろの方にいたので、号砲もよく分からず。音楽にのってぞろぞろとスタート。

私は、北海道マラソンのウェアと全く同じだったので、寒さ対策で100均のカッパを着て、手にはカイロを持ってました。

なので、スタートライン付近の大きなごみ箱にカイロとカッパを入れました。

そして、スタート。

私は、第2ウェーブのKブロックだったので、全体的にスローペース。そして、人もすごく多いのでスピードも出せませんでした。

サブ4を狙う人は第1ウェーブでないと厳しいだろうなぁと思いました。

最初のラップは、6:56  6:32 6:36 のんびりですよね。

焦らず、焦らず

4km目でラップは6:00 その後は、6:10~6:20

給水地点では、6:30~6:40

北海道マラソンでは、給水で7分、8分必ずかかってたので、大きな進歩です。

15km付近の給水でジェルを1つ飲み、汗をかいたので、炎熱サプリを1つ。

16km~20kmは、道が狭いところもあり、スピード出せませんでした。 

折り返しは、くら寿司の駐車場でしたが、20km満たないところで折り返しだったので、私にはなんだかあっという間に折り返しという気持ちでした。 

そして、一番豪華なエイド地点 23.8km地点へ。

ここでは立ち止まる人も多くて、にぎやかな地点でした。

どらやきやおせんべいやチョコレート、沢山ありました。

どら焼きがい~っぱいあって、見ただけでお腹いっぱいになりました爆  笑

ていうよりも、私はこの時点でもまだスピードを出してなかったので、今からスピード出すのに、食べ過ぎたらスピード出せない~と思い、手にしたのは、キノコの山のチョコレート部分2つ。それだけでも、十分身に沁みました。

 

そして、とことこ走ってると、金哲郎さんがいました。他のランナーさんと写真撮ってました。い~な~

さらに走っていると、今回フレンドシップランナーとして参加してる女子サッカーの田中明日菜さん、川澄奈穂美さんが走ってました。

しばらく後ろを走ってましたが、意外とゆっくりできつそうだったので、先へ走りました。

 

神戸の風景を楽しみながら、トコトコ走り、そろそろ2つ目のジェルと飲まなきゃと思ってると、またエイドが。

バナナがやたらと沢山あって、塩昆布もありました。 何も取らないのも、もったいなくて、主婦魂が働いて、玉ねぎせんべいと塩タブレットをとりました。玉ねぎせんべいは美味しかったです。塩タブレットは走りながら飲もうかと手に持って走りました。そうです。左手に塩タブレット、右手にストロー。 

 

次の給水手前で補給ジェルと飲もうと思って、少し早めにポーチから出して飲みました。。。。が、結果タイミングが早すぎました。

しばらく口の中が甘い状態で走って、給水が待ち遠しかったです。

無事に給水してトコトコと走っていると、あっという間に30km地点。

ラップです。 23.8kmで大きなエイドがあったので、24km地点から。

7:12

5:53

6:04

5:54

6:03

5:51

5:50

5:54

5:43

5:47

5:50

5:48

5:58

5:40

6:00

5:23

5:44

5:35

5:12

 

30km地点からは早かったです。

とにかく沿道の声援がすごくて、うれしくて、残りのキロ数が減ることが嬉しいけど寂しい気持ちでした。

あと、周りがペース落ちていく中、不思議とキツくなかったので、声援の力はすごいなあと思いました。

フルマラソンって、前半はこれから長いなぁと思いながら走りますが、30km過ぎると気が楽です。

もうすぐ終わるっていう気持ちで純粋に風景を楽しんで、声援を楽しんで、走ることが出来ます。

よく30kmの壁といいますが、私は30kmに新しいスタートテープがある気がします。

こうやって書いてると、後半に力残しすぎですかね。

でも、楽しんで走ることが一番なんで、最初から最後まで楽しいって思えるフルマラソンを続けると思います。

 

ゴール手前では、もう書いたように、まゆちさんの背中を追いかけて出し切ってのゴールでしたニコニコ

スタート時の皆で作るひまわりには参加できなかったけど、最高のゴールが切れたのでそこに運を使ったのかなと思ってます。

 

神戸マラソン、当選した時にはどうしようかなと迷ってましたが、参加して良かったです。

神戸マラソンに参加した方が、「神戸マラソン、最高!」と書かれてる人の気持ちが分かりました。

ボランティアさん、沿道の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

駅員さんまで応援してくれてました。

 

神戸マラソンへ行かせてくれた旦那さん、家族にも、感謝です。

マラソンへ送り出すときに、決して「頑張ってね」と言わない旦那さん。

「気をつけてね」としか言いません。

今回、神戸マラソン朝に届いたラインは、「ちゃんと給水するんよ」

給水に時間とられたくないことばっかり考えてたのが、お見通しでした。

 

これからも「気を付けて」楽しくマラソンしていきたいです。

しばらくは、地元のマラソン大会に出て、次のフルマラソンは来年の北海道マラソンの予定です。

北海道マラソン、来年もありますように!